日帰り登山 青葉山 (若狭富士) 693m | |
梅雨時の晴れの日に京都府に近い青葉山に登る 27日は頂上付近はガスで視界なし、 期待した28日はガスが薄くかかっていて 若狭湾の全景は見えなかった |
![]() 青葉山 |
2007年6月27日(水) 中山コース (中山〜東峰〜西峰〜東峰〜中山) |
![]() |
||
メ モ | 写 真 | メ モ | |
6/26 自宅 21:55発 |
![]() |
道の駅 シーサイド高浜泊 1回目 23:42着 |
|
青葉山青年旅行村駐車場 標高 約 120m 出発 8:52 頂上標高差 573m |
![]() |
![]() |
青年旅行村からの青葉山 |
道路を通ったが、旅行村内に登山道がある | ![]() |
![]() |
案内図 9:03 |
頂上まで階段も多く整備されて登りやすい 9:10 |
![]() |
![]() |
ドクダミ 9:09 |
高野コースとの分岐 9:25 |
![]() |
![]() |
第三のベンチ 9:38 |
展望台 9:53 |
![]() |
![]() |
高浜海岸 |
金毘羅大権現前のベンチ 10:01 |
![]() |
![]() |
金毘羅大権現 青葉神社前宮 手を合わせる |
![]() |
![]() |
ウツボグサ | |
階段の登り 10:33 |
![]() |
![]() |
馬ノ背 巻き道あり 10:36 |
青葉山東峰 青葉神社 手を合わせる 標高 693m 測定点 西峰へ向かう 10:50 登り時間 1:58 |
![]() |
![]() |
ハシゴ 10:56 |
吊り尾根の岩場 10:58 |
![]() |
![]() |
タカネナデシコと イブキジャコウ |
クグリ岩 11:18 |
![]() |
出会った人は登りでは1組5人、頂上では3組5人 | |
青葉山西峰 青葉神社 手を合わせる 標高 692m 11:25 登り時間 2:33 |
![]() |
![]() |
大岩の頂上は狭い 視界なし |
神社前広場 下山開始 12:37 |
![]() |
![]() |
下ってきたら内浦湾が見える 12:57 |
![]() |
高浜海岸 13:39 |
||
青葉山青年旅行村 14:27 下山中には一人も会わない 青葉山西峰からの時間 1:50 |
![]() |
![]() |
青葉山中山寺 真言宗の寺院 寺伝によれば聖武天皇の勅願寺として736年創建 若狭三十三カ所第33番札所 手を合わせる |
道の駅 シーサイド高浜 湯っぷるに入る@ |
![]() |
![]() |
シーサイド高浜から青葉山 |
![]() |
![]() |
海を見ながら食事 車中泊A |
日帰り登山 青葉山・西峰 (若狭富士) 692m |
28日は松尾寺から登る、若狭湾の全景は見えなかった |
2007年6月28日(木) 松尾寺コース (松尾寺→西峰→松尾寺) | ![]() |
||
メ モ | 写 真 | メ モ | |
松尾寺駐車場 標高 約 220m |
![]() |
![]() |
松尾寺 西国三十三霊場の第二九番札所 手を合わせる |
松尾寺本堂の右奥から登る 8:09 |
![]() |
![]() |
ゆるやかな登山道 8:21 |
鳥居 8:24 |
![]() |
![]() |
湿っていて滑る ここから急登 8:29 |
登山道 8:46 |
![]() |
![]() |
岩場にロープ 8:55 |
長いハシゴ 9:02 |
![]() |
![]() |
青葉山妙理大権現の祠 9:19 |
今寺コースとの分岐 9:21 |
![]() |
![]() |
西峰頂上 海側は絶壁 標高 692m 9:26 登り時間 1:17 |
内浦湾が見えるだけ 期待した若狭湾の絶景は今日も見えない |
![]() |
![]() |
内浦湾 下山 10:06 |
竹林 11:06 |
![]() |
![]() |
松尾寺 11:08 出会った人は下山に1組5人 下り時間 1:02 |
松尾寺 杉の大木 |
![]() |
||
熊川宿 12:36 見学する |
![]() |