日帰り登山 男体山 標高 2486m | ||
表登山道を登る 頂上まで急登の連続 | ![]() |
18日〜20日は燕岳テント場(2泊) | ||||
2010年8月21日(土) (夏期休暇4日目) 二荒山神社 ⇔ 頂上 |
||||
所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
道の駅・白沢 | コンビニで食料など買物 | 5:05 | ||
二荒山神社 登山者専用駐車場 標高 1277m 男体山頂上との標高差 1209m 距離 4.5km |
![]() |
駐車場近くに水洗トイレ有り 道の駅白沢からの距離 65km 中房温泉からの距離 303km |
6:50 | 7:22 |
二荒山神社中宮祠 | ![]() |
登山料 500円納めて登拝安全御守護を渡される | 7:27 | 7:31 |
![]() |
登拝門をくぐり登り始める | |||
一合目 | ![]() |
樹林帯の急坂 | 7:40 | |
三合目 | ![]() |
ここから四合目まで林道を歩く 相棒はペースが遅い |
8:11 | |
四合目 標高 1667m |
![]() |
四合目社務所 林道が終わり登山道へ |
8:35 | |
五合目 | ![]() |
五合目避難小屋 | 9:02 | |
![]() |
中禅寺湖 | 9:39 | ||
七合目 | ![]() |
七合目避難小屋 岩の急坂 |
9:51 | |
![]() |
鳥居 | 10:19 | ||
八合目 | ![]() |
八合目避難小屋 滝尾神社 |
10:28 | |
九合目 | ![]() |
火山礫のザレ場が続く | 10:55 | |
![]() |
中禅寺湖 | 11:10 | ||
男体山頂上 標高 2486m 一等三角点本点 登り時間 3:51 |
![]() |
二荒山神社奥宮 頂上は多くの人 志津峠から登る人も多いのだろう |
11:13 | 12:16 |
![]() |
二荒山大神 | |||
![]() |
三角点のある男体山頂上 | |||
![]() |
||||
![]() |
燧ヶ岳 | |||
![]() |
少し離れた静かな太郎山神社の横で食事する | |||
![]() |
クモマグサ(雲間草)? | 13:16 | ||
五合目 | 13:52 | |||
二荒山神社中宮祠 | 参拝者が多い | 14:53 | ||
登山者専用駐車場 | 下り時間 2:47 | 那須岳に向かう 日光で湯にと思っていたが土曜日で渋滞がひどい |
15:03 | 15:21 |
中禅寺湖 | ![]() |
15:30 | ||
今市・長久温泉 | ![]() |
日帰りの湯に入る 600円 | 16:35 | 17:30 |
コインランドリー | 4日分(燕岳テント、男体山)の洗濯をする | 17:40 | 18:40 | |
スーパーマーケット | 食料など買物 | 20:30 | ||
道の駅 那須高原友愛の森 |
![]() |
土曜日でキャンピングカーなど車が多数泊 涼しい高原なのにエンジンをかけて寝ている車は迷惑 男体山からの距離 90km 翌日は那須岳に登る |
21:00 | 車中泊 |
![]() |