熊野古道 ・ 伊勢路 (ツヅラト峠道、荷坂峠道、馬越峠道) | ||
![]() |
2015年10月 2007年9月の中辺路以来の熊野古道を歩く、伊勢路は初めて 28日 ツヅラト峠道、荷坂峠道 29日 馬越峠道、天狗倉山 |
![]() |
熊野古道 ツヅラト峠道・荷坂峠道地図 (参考) 熊野古道センター |
![]() (拡大図) |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
27日 火 雨 |
自宅 | 北陸、名神高速から新名神、伊勢道を通る | 雨 | 19:54 | |
嬉野 PA | 家からの時間 2:44 | 22:38 | 車中泊 | ||
2015年10月28日 梅ヶ谷駅~ツヅラト峠道~紀伊長島駅~荷坂峠道~梅ヶ谷駅 |
|||||
28日 水 晴 |
嬉野 PA | 紀勢大内山 ICで高速を出る | 5:33 | ||
コンビニ | コーヒー | 6:04 | |||
JR 梅ヶ谷駅裏 駐車場 (10台位可) 標高 約 189m |
![]() |
トイレあり 駐車して出発 紀伊長島駅まで 9.5㎞ ツヅラト峠との標高差 168m |
6:17 | 7:06 | |
熊野古道 ツヅラト峠道 |
![]() |
道標石 くまの道? |
7:10 | ||
小公園 (定坂公園?) |
![]() |
東屋、トイレあり | 7:27 | ||
熊野古道 ツヅラト峠道 |
![]() |
林道から右へ入る | 7:41 | ||
栃古川 | ![]() |
7:45 | |||
熊野古道 ツヅラト峠道 案内板 |
![]() |
地元の男性と話する | 8:02 | ||
ツヅラト峠道 | ![]() |
道標 熊野街道 新宮まで 102km |
8:05 | ||
道標石 旧熊野街道 ツヅラト峠道登山口 (世界遺産) |
![]() |
石碑あり | 8:08 | ||
道標 01/18 | ![]() |
![]() 道標 01/18 |
8:10 | ||
道標 05/18 | ![]() |
アサマリンドウ(朝熊竜胆) | 8:23 | ||
熊野古道 ツヅラト峠 標高 357m |
![]() 東屋 |
梅ヶ谷駅からの時間 1:23 案内板 スタンプ台 |
8:29 | ||
見晴台 | ![]() |
少し登ると見晴台 初めて海が見える |
8:33 | 8:36 | |
熊野古道 ツヅラト峠道 (世界遺産) |
![]() |
標識 志子登り口 1115m ツヅラト峠 90m |
8:41 | ||
![]() |
野面乱層積みの石垣 | 8:47 | |||
山の神 | ![]() |
手を合わせる | 8:58 | ||
炭焼き跡 | ![]() |
円形の石垣 テレビで炭焼き釜跡と知る |
9:04 | ||
道標 17/18 | ![]() |
沢を渡る | 9:11 | ||
ツヅラト峠道 | ![]() |
振り返って、石畳 | 9:13 | ||
道標 18/18 | ![]() |
案内板あり | 9:14 | ||
道標 ツヅラト峠道 志子登り口 |
![]() |
9:16 | |||
熊野古道 道標石 左 いせ 右 やま道 |
![]() |
標識 国道 422号 2000m ツヅラト峠登り口 370m 石碑 |
9:23 | ||
ツヅラト花広場 | ![]() |
ここで初めて夫婦と出会う ツヅラト峠からの時間 0:59 梅ヶ谷駅からの時間 2:29 |
9:34 | 9:41 | |
![]() |
道標 熊野街道 新宮まで 98km 伊勢まで 68km |
||||
![]() |
地図 トイレ 標識 海抜 20m |
||||
志子川岸 | ![]() |
ツヅラト峠方向 | 9:50 | ||
お堂 | ![]() |
手を合わせる | 10:01 | ||
紀勢自動車道 | ![]() |
10:10 | |||
玉児童公園 | ![]() |
ベンチを借りて食事 おにぎり、パン |
10:25 | 10:50 | |
JR 紀伊長島駅 標高 約4m |
![]() |
ツヅラト峠からの時間 2:20 梅ヶ谷駅からの時間 3:50 梅ヶ谷駅行きの電車は13:05までないので、荷坂峠越えで梅ヶ谷まで歩で戻る トイレ 荷坂峠との標高差 237m 梅ヶ谷駅まで 7.5㎞ |
10:56 | 11:03 | |
片上池 | ![]() |
池の縁を歩く | 11:10 | ||
道の駅 紀伊長島マンボウ |
![]() |
みかんを買う トイレ 荷坂峠道へ向かう |
11:25 | 11:35 | |
お堂 | ![]() |
手を合わせる | 11:43 | ||
熊野古道 荷坂峠道 |
![]() |
トイレ 駐車場 |
11:49 | ||
![]() |
一里塚石仏碑 手を合わせる |
11:55 | |||
![]() |
猪垣が続く | 12:01 | |||
道標 熊野古道 荷坂峠道 (世界遺産) |
![]() |
東屋、ベンチあり 標識 荷坂峠 2100m |
12:03 | ||
道標 荷坂峠 09/12 |
![]() |
![]() |
12:23 | ||
道標 07/12 | ![]() |
明治道、江戸道あり | 12:31 | ||
沖見平分岐 | ![]() |
標識 荷坂峠 590m 登り口 1510m 50m登ると沖見平 |
12:34 | ||
沖見平 (世界遺産) |
![]() |
海が見える ベンチあり |
12:36 | 12:45 | |
憩い石 | ![]() |
旅人が腰掛けて休憩したことにちなんで名がついた大岩 | 12:53 | ||
荷坂峠道 道標 01/12 |
![]() |
![]() |
12:58 | ||
熊野古道 荷坂峠 標高 241m |
![]() |
紀伊長島駅からの時間 1:58 道標 案内板 標識 国道 42号線 250m ベンチで食事 おにぎり、パン、コーヒー |
13:01 | 13:24 | |
![]() |
|||||
荷坂トンネル | ![]() |
国道 42号線を横断する | 13:27 | ||
荷坂峠道 | ![]() |
イノシシ用の捕獲檻? | 13:33 | ||
三体の祠 | ![]() |
庚申さん いぼとり地蔵 蛇留観音 手を合わせる |
13:41 | ||
八柱神社 | ![]() |
広い境内の神社 参拝する |
14:07 | ||
JR 梅ヶ谷駅裏 駐車場 トイレ |
![]() |
荷坂峠道越えで出会った人なし 電車より歩いての荷坂峠越は正解 荷坂峠からの時間 0:45 紀伊長島駅からの時間 3:06 今日の散策時間 7:03 |
14:09 | 14:27 | |
紀伊長島 古里温泉 |
![]() |
ナトリウム、炭酸水素塩泉 初めての利用 510円 |
14:47 | 15:49 | |
スーパーマーケット 主婦の店 |
夕食の買物 | 16:13 | 16:30 | ||
道の駅・海山 | ![]() |
大型トラックの少ない静かな道の駅 初めての泊 |
16:50 | 車中泊 | |
2015年10月29日 道の駅・海山~馬越峠~馬越公園~馬籠峠~天狗倉山~馬籠峠~道の駅・海山 |
|||||
熊野古道 馬越峠道地図 (参考) 熊野古道センター |
![]() (拡大図) |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
29日 木 晴 |
道の駅・海山 標高 約 17m |
少し歩き忘れ物で戻る | 7:54 | ||
熊野古道 道標 馬越峠道登り口 (世界遺産) |
![]() |
標識 夜泣き地蔵 540m 約 20分 道の駅・海山 600m 約 10分 数台の駐車可 |
8:16 | ||
馬越峠道 石畳 |
![]() |
![]() 道標 01/22 |
8:23 | ||
夜泣き地蔵 | ![]() |
手を合わせる 石畳が続く |
8:35 | ||
馬越峠道![]() 道標 06/22 |
![]() |
8:44 | |||
馬越峠道 | ![]() |
アサマリンドウ(朝熊竜胆) | 8:54 | ||
林道の交差点 | ![]() |
眺めがいい | 9:04 | ||
熊野古道 馬越峠 (世界遺産) 標高 325m 馬越公園まで 980m |
![]() 道標 13/22 |
ベンチ、小屋あり 馬越峠登り口からの時間 1:04 左へ登ると天狗倉山 馬越公園へ下りる |
9:20 | 9:27 | |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
馬越峠道 道標 15/22 |
![]() |
ベンチあり | 9:36 | ||
桜地蔵 (安兵衛地蔵) 道標 18/22 |
![]() |
手を合わせる | 9:45 | ||
![]() |
大きな重い平らな石をどこから? | ||||
石橋 | ![]() |
地元の登山者多い | 9:47 | ||
展望東屋 | ![]() |
尾鷲市街が一望できる | 9:51 | ||
![]() |
|||||
馬越公園 道標 22/22 案内板 |
![]() |
標識 馬越峠 980m 約50分 北川橋 1100m 約30分 道標 熊野街道 新宮まで 66km 馬越峠からの時間 0:36 道の駅・海山からの時間 2:09 ずーっと石畳の馬越道 ベンチで食事 おにぎり、パン、コーヒー 椿が咲いている 馬越峠へ戻る |
10:03 | 10:52 | |
![]() 行者堂 |
|||||
![]() 水洗トイレ |
|||||
馬越峠 標高 325m |
標識 天狗倉山 600m 約 30分 |
馬越公園からの時間 0:33 天狗倉山へ登る |
11:25 | ||
天狗倉道 | ![]() |
11:30 | |||
![]() |
岩から木が伸びている | 11:32 | |||
![]() |
急登になる | 11:42 | |||
![]() |
一帯にアサマリンドウが多い | 11:45 | |||
分岐 | ![]() |
右道の南周りを登る | 11:51 | ||
天狗倉山 | ![]() |
熊野灘 尾鷲湾を一望 |
11:59 | ||
![]() |
馬越峠からの時間 0:35 北海道からの若い夫婦と話す |
12:00 | |||
![]() 役行者を祀る祠 |
手を合わせる | ||||
天狗倉山 山頂 標高 522m |
![]() |
![]() 鉄ハシゴを登り山頂へ 山頂は大きな岩の上 山側が一望できる 北周りで下りる |
12:02 | 12:13 | |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
天狗倉山の大岩 | ![]() |
この大岩の上が山頂? | 12:16 | ||
馬越峠 | 天狗倉山からの時間 0:23 食事、コーヒー |
12:36 | 13:00 | ||
熊野古道 馬越峠道登り口 |
![]() |
やや回り道のこの石畳は歩く人 が少ないからか苔が多い 東屋あり |
13:48 | ||
![]() |
馬越峠からの時間 0:48 馬越峠から馬越公園の往復では 10数組の人と出会った |
13:48 | |||
道の駅・海山 | ![]() |
きょうの散策時間 6:04 (馬越公園、天狗倉山往復) |
13:58 | 14:24 | |
古里温泉 | 昨日に続き入る 510円 | 帰路へ | 14:45 | 15:39 | |
大宮大台 IC | 高速道に入る | 16:33 | |||
伊勢高速・関 IC | 国道で八日市 ICへ | 17:16 | |||
名神高速・八日市 IC | 18:26 | ||||
自宅 | 帰路の時間 4:05 | 紀伊海山往復 541km | 19:44 |