東北登山 | ||
![]() |
紅葉の北東北地方の山、川を散策する | ![]() |
2020年10月 | |||
日 | 山 名 | 県 | 登山コース |
26 | 毛無岱(八甲田山) | 青森 | 酸ヶ湯温泉 |
27 | 奥入瀬渓流 | 青森 | 渓流館から十和田湖へ |
28 | 八幡平 | 秋田・岩手 | 県境登山口 |
栗駒山 | 秋田・岩手 | 須川 | |
29 | 帰路 | 新潟 |
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
25日 日 |
越前市自宅 | 冬用タイヤで出発 | 18:20 | ||
関越高速・黒崎 PA | ガソリン給油 | 22:15 | 22:20 | ||
磐越高速・新鶴 PA | 23:18 | 車中泊 | |||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
26日 月 曇小雨 |
磐越高速・新鶴 PA | 5:05 | |||
東北高速・長者原 SA 越前市から 691q |
ガソリン給油 | 7:11 | 7:15 | ||
東北高速・岩手山 SA | 雲で岩手山は見えない | トイレ | 8:38 | 8:52 | |
東北高速・黒石 IC | 降りる | ETC工事中 | 9:59 | 10:01 | |
ガソリンスタンド 越前市から 967q |
給油、リンゴのサービス | 10:10 | 10:25 | ||
城ヶ倉大橋 | ![]() |
多くの人が見入っている トイレあり |
10:42 | 11:00 | |
![]() |
|||||
![]() |
360°の紅葉 | ||||
![]() |
橋から下方 | ||||
酸ヶ湯温泉 駐車場 越前市から 987q |
![]() |
![]() 公共水洗トイレ 2007年以来2回目 |
11:04 | ||
![]() |
八甲田大岳の上部は雪 | ||||
毛無岱 (八甲田山・青森)(活火山) 2020年10月26日 |
|||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
26日月 曇小雨 |
酸ヶ湯温泉 駐車場 標高 900m |
![]() |
標識 八甲田大岳 5.2km 2007年は大岳に登り、毛無岱へ下りた |
11:59 | |
登山道 | ![]() |
落葉の登山道 | 12:06 | ||
![]() |
12:26 | ||||
城ヶ倉分岐 | 小雨、雨具の上を着る | 標識 八甲田大岳 4.3km 酸ヶ湯 0.9km |
12:28 | ||
下毛無岱 | ![]() |
木道 下毛無岱に入る |
13:03 | ||
![]() 一面草紅葉 |
13:03 | ||||
![]() |
池塘 | 13:04 | |||
下毛無岱 | ![]() |
木道は川になっている | 13:05 | ||
![]() |
草紅葉 | 13:08 | |||
休憩所 標高 約 1050m |
![]() |
休まずに先へ | 13:10 | ||
階段 | ![]() |
上毛無袋へ | 13:17 | ||
![]() |
長い階段 | 13:20 | |||
![]() 下毛無岱を俯瞰 |
13:20 | ||||
上毛無岱 標高 約 1130m |
![]() |
酸ヶ湯からの時間 1:27 ここで戻る |
13:26 | ||
休憩所 | ![]() |
ベンチが濡れている 風がある 休まずに下りる |
13:42 | ||
城ヶ倉分岐 | 標識 | 14:17 | |||
![]() |
酸ケ湯を俯瞰 | 14:35 | |||
酸ケ湯温泉 | ![]() |
靴洗い場あり | 14:46 | 14:49 | |
酸ケ湯温泉 駐車場 |
酸ケ湯温泉の日帰りの湯は 15:00まで 残念 | 下り時間 1:25 散策時間 2:52 |
14:51 | 15:23 | |
国道 103号線 | ![]() (DRIVE RECORDER) |
紅葉の国道が続く | 15:42 | ||
奥入瀬渓流館 駐車場 |
隣のホテルの日帰りの湯はやっていない | 15:56 | 16:10 | ||
十和田市 市民の家 |
![]() |
温泉 310円 石鹸なし 単純温泉(低張性中性高温泉) |
16:13 | 17:18 | |
奥入瀬渓流館 駐車場 |
![]() |
近所にスーパー、コンビニなし | 17:22 | 車中泊 | |
奥入瀬渓流 (青森) 2020年10月27日 |
|||||
奥入瀬渓流マップ (参考)十和田湖奥入瀬 観光ボランティアの会 |
![]() |
||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
27日 火 晴、曇 |
奥入瀬渓流館 駐車場 標高 約 220m |
![]() |
![]() トイレ 車中泊は数台か 思ったより少ない |
7:40 | |
![]() |
テーブルあり | ||||
![]() |
十和田湖子ノ口まで 14km 標高差 約 180m 初めての奥入瀬 |
||||
標識 | 石ヶ戸 4.4km | 7:41 | |||
奥入瀬渓流歩道 | ![]() |
7:57 | |||
![]() |
ブナ林 | 8:02 | |||
黄瀬 トイレ |
![]() |
![]() 標識 石ヶ戸 3.0km 初めて人と出会う |
8:09 | 8:14 | |
奥入瀬渓流歩道 | ![]() |
朴葉の道 | 8:26 | ||
![]() |
朴の木 | 8:42 | |||
三乱の流れ | ![]() |
8:58 | |||
![]() |
8:59 | ||||
石ヶ戸 | ![]() |
奥入瀬渓流館から 1:33 人も車も多くなる ここから歩く人多い 駐車場は道路沿い トイレ |
9:13 | 9:22 | |
![]() |
|||||
馬門岩 | ![]() |
9:40 | |||
奥入瀬渓流歩道 | ![]() |
9:49 | |||
千筋の滝 | ![]() |
10:03 | |||
雲井の滝 | ![]() |
10:07 | |||
テーブル | ![]() |
食事 コーヒー、パン、リンゴ | 10:28 | 10:48 | |
玉簾れの滝 公衆トイレ |
![]() |
トイレ | 11:07 | 11:10 | |
白糸の滝 | ![]() |
奥入瀬渓流館から 3:46 | 11:26 | ||
不老の滝 | ![]() |
11:29 | |||
姉妹の滝 | ![]() |
11:32 | |||
九段の滝 | ![]() |
滝、滝、・・・ | 11:40 | ||
銚子大滝 | ![]() |
11:47 | |||
奥入瀬渓流館から 4:07 ここから子ノ口まで(1.5km)の歩道は通行止め、車道を歩く |
|||||
水門 | ![]() |
12:10 | |||
十和田湖 子ノ口橋 標高 約 400m |
![]() 奥入瀬川はここから始まる |
12:16 | |||
![]() 十和田湖 |
奥入瀬渓流歩道終点 14km間、途切れる事無く紅葉が続く 奥入瀬渓流館から 4:36 |
||||
十和田湖 子ノ口 |
![]() |
テーブルでコーヒー、食事 | 12:17 | 13:15 | |
![]() |
|||||
![]() JRバス 子ノ口駅 |
買い物 ヒメマスの塩焼き 奥入瀬渓流館へバスで戻る 690円x2 ほぼ満車 |
||||
奥入瀬渓流館 駐車場 |
![]() |
奥入瀬散策時間 6:23 天気もよく、紅葉と渓流と滝を堪能する |
14:03 | 14:36 | |
十和田市 市民の家 | 温泉 昨日に続き入る 310円 | 八幡平へ向かう | 14:39 | 15:44 | |
生出 駐車場 |
![]() |
十和田湖 キャンプ場、トイレあり |
16:26 | 16:32 | |
発荷峠展望台 標高 631m |
![]() |
展望台へ上がる トイレあり |
16:39 | 16:46 | |
![]() |
十和田湖 | ||||
スーパーマーケット | 鹿角市 | 夕食の買い物 | 17:22 | 17:33 | |
道の駅・かづの | 国道の横で騒音あり | 車中泊は 10台位か | 17:42 | 車中泊 | |
八幡平・県境登山道から (秋田・岩手)(活火山) 2020年10月28日 |
|||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
28日 水 晴 |
道の駅・かづの | ![]() |
6時起床 2℃ |
6:16 | |
八幡平 アスピーテライン 蒸ノ湯休憩所 八幡平駐車場まで 7km |
![]() |
8:30まで通行止め | 7:05 | 8:28 | |
![]() |
休憩所 トイレは閉まって使えない |
||||
![]() |
蒸ノ湯温泉の湯煙 | ||||
八幡平 アスピーテライン |
![]() |
道両端に雪 前日まで数日悪天候だった |
8:35 | ||
八幡平駐車場 標高 1540m |
![]() |
駐車代 500円 売店、トイレは9時から |
8:39 | 9:17 | |
![]() |
岩手山 | ||||
鏡沼分岐 | 9:23 | ||||
見返峠 | ![]() |
凍み乗りできる雪 標識 八幡平頂上 0.8km |
9:31 | ||
![]() |
|||||
ガマ沼分岐 | ![]() |
八幡沼 | 9:37 | 9:44 | |
![]() |
ガマ沼は一面氷 | ||||
八幡平頂上 標高 1613m 二等三角点 (活火山) |
![]() |
駐車場からの時間 0:33 2007年以来2回目の登頂 |
9:50 | 9:56 | |
![]() |
岩手山 その左に早池峰 |
||||
![]() |
樹氷 遠くに八甲田山 |
||||
![]() |
トド松の樹氷 | ||||
![]() |
岩木山 | ||||
ガマ沼分岐 | 10:01 | ||||
![]() |
ベンチと八幡沼 | 10:06 | |||
陵雲荘 トイレあり |
![]() |
イスで休憩 コーヒーを入れる 千葉の男性と会話 |
10:07 | 10:33 | |
![]() |
|||||
![]() |
内部 | ||||
八幡沼 | ![]() |
雪で木道の上は歩き難い ここで戻る |
10:43 | 10:44 | |
![]() |
|||||
ガマ沼 | 出会う人多くなる | 10:58 | |||
八幡平駐車場 | 売店 買い物 | 散策時間 1:58 | 11:15 | 11:42 | |
東北高速 前沢 SA |
![]() |
トイレ | 13:11 | 13:23 | |
栗駒山 須川駐車場 |
![]() |
遅い到着 | 14:32 | ||
栗駒山・須川から (秋田、岩手)(活火山) 2020年10月28日 |
|||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
28日 水 |
栗駒山 須川駐車場 |
![]() |
近くを散策 | 14:43 | |
須川温泉 | ![]() |
湯が流れている 暑い | 14:45 | ||
蒸し風呂 (おいらん風呂) |
![]() |
14:52 | |||
分岐 | ![]() |
標識 名残ヶ原 0.3km 賽の碩 0.6km 蒸し風呂 0.4km |
14:56 | ||
![]() |
15:05 | ||||
![]() |
木道 | 15:06 | |||
![]() |
岩から湯けむり | 15:07 | |||
![]() |
アカノミイヌツゲ? | 15:09 | |||
賽の碩 分岐 標高 約 1178m |
![]() |
左へ 上部の紅葉は過ぎている |
15:12 | ||
賽の磧 | ![]() |
木道 | 15:13 | ||
![]() |
|||||
![]() |
苔 | 15:14 | |||
名残ヶ原 | ![]() |
草紅葉 | 15:19 | ||
![]() |
木道 | 15:21 | |||
名残ヶ原 | ![]() |
湯気山の湯けむり | 15:25 | ||
![]() |
草紅葉 | 15:25 | |||
分岐 | ![]() |
標識 須川温泉 0.5km 名残ヶ原 0.1km |
15:27 | ||
![]() |
蒸し風呂方向 | 15:35 | |||
![]() |
須川温泉 | 15:36 | |||
栗駒山 須川駐車場 |
散策時間 1:01 | 15:44 | 16:05 | ||
栗駒山 ビジターセンター |
![]() |
トイレ 帰路へ |
|||
栗駒大湯トンネル | ![]() |
16:18 | 16:21 | ||
![]() 紅葉 |
|||||
ガソリンスタンド | 菅新総理の里 | 給油 | 17:05 | 17:11 | |
道の駅・とざわ モモカミの里 |
![]() (DRIVE RECORDER) |
トイレ | 18:22 | 18:36 | |
道の駅・庄内みかわ | 道の駅内のスーパーで夕食の買い物 | 19:19 | 車中泊 | ||
2020年10月29日 | |||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
29日 木 |
道の駅・庄内みかわ | ![]() |
静かに寝られた | 6:20 | |
![]() |
|||||
道の駅・あつみ | ![]() |
トイレ 売店はまだ閉鎖 |
7:56 | 8:22 | |
![]() |
|||||
道の駅・加治川 新発田市 |
![]() |
買い物 蜂蜜 | 9:47 | 10:01 | |
新潟T家 | 昼食はそば店へ | 10:39 | 13:19 | ||
道の駅 うみてらす名立 |
![]() |
温泉ゆらら 700円 買い物 |
15:23 | 16:43 | |
国道8号線 名立 夕陽 |
![]() |
16:47 | |||
道の駅・親不知 | トイレ | 17:46 | 17:50 | ||
知人Y家 | 立ち寄る | 19:01 | 19:11 | ||
道の駅・万葉の里 高岡 |
6回目の泊 | 回転寿司で食事 | 19:52 | 車中泊 | |
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
30日 金 |
道の駅・万葉の里 高岡 |
4:24 | |||
自宅 | 総距離 2,004km | 無事到着 | 6:43 |