日帰り登山 村国山 標高 239m |
晴 |
2023年3月9日 神明神社駐車場〜白山大権現〜クヌギの広場〜東尾根〜大屋コース分岐〜どんぐり山〜大屋町・白山神社 |
||||
村国山登山道 (国土地理院地図) |
![]() |
|||
村国山 (東側からの写真) |
![]() |
|||
所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
神明神社登山口 休憩所 水洗トイレ |
![]() 散策地図 |
駐車して出発 大屋町登山口まで 約2.8km |
9:35 | 9:39 |
夫婦池 | ![]() |
9:42 | ||
白山大権現 | ![]() |
参拝 | 9:45 | |
市民の森 (クヌギの広場) 車道、押田公園分岐 |
![]() |
ここから急坂 | 9:54 | |
東尾根 | ![]() |
10:05 | ||
尾根東端 | ![]() |
10:10 | ||
大屋分岐 | ![]() |
登山口から 0:37 標識(左) 帆山城址 大屋 帆山公園 850m 瑩山禅師お石塔 (直進) 頂上まで 200m 左へ下りる |
10:16 | |
![]() |
||||
![]() |
下り急坂 ロープあり | 10:18 | ||
分岐 | ![]() |
標識(右) 帆山公園 775m 瑩山禅師お石塔 大屋は直進 |
10:20 | |
大屋コース | ![]() |
竹藪 上りに |
10:28 | |
古墳 | ![]() |
標識 古墳の為 迂回 |
10:29 | |
古墳 | ![]() |
標識 古墳の為 迂回 |
10:32 | |
尾根道 | ![]() |
踏み跡少ない | 10:34 | |
大屋コース | ![]() |
上り 階段あり | 10:37 | |
帆山神社の磐座 (いわくら) |
![]() |
帆山神社はこの周辺に祀られていた社、磐座の遺構が残っている | 10:39 | |
古墳? | ![]() |
10:41 | 10:43 | |
帆山城址 | ![]() |
帆山城址は中世の城跡 古代帆山寺跡? 標識 どんぐり山→ ←村国山(ほ山)登山道 |
10:44 | |
![]() |
||||
椿の花 | ![]() |
椿の木多い | 10:45 | |
大屋コース | ![]() |
岩を登る | 10:47 | |
![]() |
標識 大屋町 白山神社→ ←村国山(ほ山)登山道 落葉が多い道 |
10:51 | ||
大屋コース | ![]() |
11:03 | ||
![]() |
瓦、加工石あり | 11:09 | ||
どんぐり山 標高 約150m |
![]() |
登山口から 1:31 大屋分岐から 0:54 ここまで上り下りが多い 休憩 |
11:10 | 11:17 |
![]() |
北陸新幹線越前たけふ駅 (望遠) |
|||
大屋コース | ![]() |
下りが続く ロープあり |
11:20 | |
![]() |
落葉、落葉 | 11:24 | ||
四等三角点 標高 114.1m |
![]() |
11:25 | ||
![]() |
どんぐり山まで所々案内板あり | 11:28 | ||
下り | ![]() |
階段が落葉で隠れている 落葉で滑る |
11:30 | |
登山口 | ![]() |
登山口から 1:56 大屋分岐から 1:19 獣防止柵あり 標識 村国山(ほ山)登山道 どんぐり山入口 クマに注意! |
11:35 | |
![]() |
池 | |||
白山神社 | ![]() |
参拝する 神明神社駐車場まで戻る |
11:36 | 11:42 |
![]() |
||||
![]() |
白い飛散物は杉の花粉? | 12:15 | ||
村国山 駐車場 |
![]() |
大屋白山神社からの歩き 0:45 (約3km) 大屋コースで出会った人なし 登山者は少ない感じ |
12:27 | 12:32 |
花みずき温泉若竹荘 | 温泉 | 12:55 | 13:50 |