熊野古道 大辺路 ・ 富田坂
ザック                        2025年4月
                    1日 和歌山へ
                    2日 大辺路 草堂寺〜富田坂〜三ヶ川〜日置駅
                    3日 道の駅・花の窟から帰路
                今回で都合 24回目、52日になる熊野古道
HIACE
日時 写 真 ・ メ モ



2日

自宅 ガソリンオイル点検 出発   17:11
湯楽里   温泉 17:25 16:23
名神高速道路
八日市 IC
国道8号線 高速へ 21:03  
門真 IC     21:50  
岸和田 SA   トイレ 22:20  
泉南 IC 夜間工事通行止め 下りる 10:37  
岩出根来 IC   高速へ 10:50  
吉備湯浅 PA 初めての泊  自宅からの時間 6:09 23:20 車中泊
2025年4月2日 熊野古道・大辺路 富田坂
草堂寺〜富田坂〜三ヶ川(11q)〜日置駅(4.9q)
熊野古道・大辺路・富田坂
紀伊富田駅〜安居の渡し場
地図

(参考)
 和歌山観光情報
富田坂地図
(拡大図)
日時 写 真 ・ メ モ







3日

吉備湯浅 SA       5:35
湯浅 IC   出る 770円 5:36  
草堂寺
駐車場
 海抜 約 8m
草堂寺駐車場 自宅からの距離 381km

出発
7:15 7:50
草堂寺駐車場
トイレ
臨済宗
草堂寺
草堂寺 手を合わせる 7:50  
草堂寺 手を合わせる 7:51  
熊野参詣道
大辺路
熊野参詣道 案内板

草堂寺石垣横の道を上る
7:52  
大辺路 大辺路   7:54  
一里松跡 一里松跡 案内板

スタンプ押す
7:59  
高瀬要害山城跡
(馬谷城跡)
高瀬要害山城跡 案内板 8:02  
林道 林道 紀勢自動車道

この先に民家1軒あり
8:05  
救2標識
大辺路富田坂
救2標識 救1から続く 8:15  
大辺路富田坂
七曲がり

世界遺産
林道終点  草堂寺からの時間 0:42

林道終点、坂になる
8:32  
ケルン ケルン 8:35  
大辺路富田坂 タチツボスミレ タチツボスミレ(立坪菫)
所々咲いている
8:57  
海が見える 左方向に海が見える
白浜空港方向
9:07  
大辺路富田坂 椿の道 椿花の道 9:37  
海が見える 右方向に海が見える 9:40  
世界遺産
熊野古道
大辺路・富田坂
熊野古道標識 熊野古道標識
 安居辻松峠 1.0km
 公衆トイレ 1.3km
 草堂寺 3.9km
9:44  
富田坂茶屋跡
世界遺産
富田坂茶屋跡  草堂寺からの時間 1:57 9:47  
富田坂茶屋跡
お地蔵様 お地蔵様 手を合わせる 9:48  
世界遺産
熊野古道
大辺路・富田坂
標識 熊野古道標識
 安居辻松峠 0.8km
 椿・田野井分岐点 1.5k
 富田坂茶屋跡 0.2km
9:53  
熊野古道
大辺路・富田坂
安居辻松峠

世界遺産

 標高 約 395m
 草堂寺からの時間 2:23

熊野古道標識
 安居の渡し 8.8km
 公衆トイレ 0.3k
 JR椿駅(椿温泉へ) 4.6km
10:13 10:14
お地蔵様
手を合わせる
林道、公衆トイレへ
大辺路富田坂

林道合流
水洗トイレ

 標高 約 425m
大辺路海道案内図
大辺路海道案内図
 草堂寺からの時間 2:31

熊野古道標識
 安居の渡し 8.6km
 公衆トイレ 0.2km

石、木の上で食事
おにぎり、パン、バナナ

小雨になる
10:21 10:40
水洗トイレ
水洗トイレ
林道 林道を行く、笠をさす

外国人男性1人と出会う
大辺路富田坂   10:44  
広場? 広場? 10:51  
大辺路富田坂
救12
大辺路富田坂   10:54  
大辺路富田坂 大辺路富田坂   11:04  
大辺路富田坂 急坂あり
雨で滑りやすい 注意
11:21  
大辺路富田坂
祝の滝分岐
ゲート
祝の滝分岐  草堂寺からの時間 3:41

熊野古道標識
 安居の渡し 5.0km
 安居辻松峠 3.8k
 祝の滝 1.0km

ゲートの横を通る
11:31  
大辺路富田坂 姶良火山灰層標柱 姶良火山灰層標柱

今から2万7千〜2万9千年前に大噴火を繰り返した鹿児島県の巨大な火山「姶良(あいら)カルデラ」から噴出した火山灰の堆積
11:33  
三ヶ川梵字塔

世界遺産
三ヶ川梵字塔 案内板

手を合わせる
11:43  
大辺路富田坂 桜 数本咲いている 11:47  
11:51  
岩の上に木 11:54  
大辺路富田坂
庚申塔
世界遺産
庚申塔 案内板

手を合わせる
11:56  
大辺路富田坂 大辺路富田坂 この一帯、山にも咲いている 12:06  
大辺路富田坂 新築建物?

山木伐採 急斜面
12:07  
ジロボウエンコグサ ジロボウエンコグサ 12:09  
大辺路富田坂 滝 12:16  
桜

山の所々に桜が咲いている
12:19  
ツルニチニチソウ ツルニチニチソウ
(蔓日日草)
12:29  
大辺路富田坂
三ヶ川バス停
三ヶ川バス停 案内板
 安居の渡し
12:32 12:33
三ヶ川バス停  草堂寺からの時間 4:42

熊野古道案内板

ここまでに出会った人は外国人男性1人のみ

県道37号右へ
三ヶ川バス停
県道37号 桜 桜 数本 12:34  
日置川 日置川
安居の渡し方向
12:37  
県道37号 躑躅 躑躅 12:41  
口ヶ谷橋 口ヶ谷橋 案内板
大辺路仏坂
 この橋を渡り直進100m左折

次回は仏坂へ予定
12:48  
県道37号 12:51  
花桃?
県道37号 蜜蜂の巣箱 蜜蜂の巣箱 13:23  
ツルニチニチソウ ツルニチニチソウ
(蔓日日草)

ここの海抜 12.1m
13:25  
石碑 石碑
    ヤマト運輸の運転手に日置駅の方向を聞く 1km余ある 13:36  
お堂
お地蔵様
お地蔵様 手を合わせる 13:38  
日置駅 日置駅  草堂寺からの時間 6:06

漸く着いた 車道歩き疲れた

紀伊富田駅へは15:15発

駅前のタクシーに乗る
13:56 14:02
草堂寺駐車場 戻って来た タクシー代 4960円 14:22 14:46
草堂寺 草堂寺 お参りする 14:46 14:54
草堂寺  
草堂寺  
草堂寺駐車場     14:54 14:56
JR見老津駅 見老津駅 正月、コーヒーが美味しかった喫茶店
閉まっている?
15:24 15:32
道の駅・すさみ 道の駅・すさみ 初めて利用
トイレ
15:36  
ガソリンスタンド
熊野市
  給油 17:25 17:30
道の駅・花の窟 道の駅・花の窟 居酒屋臨時休業 ああ!
コンビニで夕食の買い物

海抜 11.6m
すぐ前が海、津波に注意する
津波避難場所標識
 清水川高台1 370m

ここの車中泊 9回目
17:40 車中泊
 
2025年4月4日 紀伊半島から帰路
日時 写 真 ・ メ モ







4日
道の駅・花の窟 道の駅・花の窟     6:16
花の窟神社

(世界遺産)
花の窟神社 参拝する 8回目 6:18 6:28
花の窟神社
花の窟神社
花の窟神社
花の窟神社
七里御浜 七里御浜 波やや高い
釣り人いない
6:29 6:31
七里御浜 道の駅・花の窟
道の駅・花の窟   帰路へ 6:31 6:41
道の駅
紀伊長島マンボウ
道の駅紀伊長島マンボウ 11回目の利用
トイレ
7:24 7:39
道の駅紀伊長島マンボウ    
道の駅
あいとうマーガレットステーション
あいとうマーガレットステーション 野菜を買う
ミニトマト、美味しい
11:04 11:21
道の駅
近江母の郷
道の駅近江母の郷 桜 きれい、きれい
メジロ?
目の前で桜の密を食べている?

昼食 パン、ラーメン
コーヒー
12:11 12:58
道の駅近江母の郷
道の駅近江母の郷
花はす温泉 花はす温泉 650円x2
知人と会う
14:29 15:49
自宅  道の駅・花の窟からの時間 9:31(一般道)
 熊野往復距離 818km
無事到着 16:12  
 あとがき 熊野古道富田坂。思ったより緩い坂道。出会った人は外国人男性の1人のみ。休憩所、ベンチ等は皆無。
三ヶ川バス停から日置駅までの県道歩き、距離が約5kmで長かった。
和歌山から串本、三重を周り、紀伊半島をほぼ一周した

HOME  TOP  登った山・地区別  戻る