日帰り登山 霧ヶ峰 |
白山テントを止め、霧ヶ峰へ |
![]() |
2025年7月 23日 霧ヶ峰 IC〜車山肩〜霧ヶ峰 IC 24日 八島ヶ湿原散策 → 高ボッチ山 → ひらゆの森 |
![]() |
|||
霧ヶ峰地図 朝日新聞社 最新版日本百名山参照 |
![]() (拡大図) |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
22日 火 |
自宅 | 国道158号線九頭竜湖付近の通行止めが解除され、白鳥経由で行く | 19:28 | ||
スーパー | パン、よもぎ餅等買い物 | 19:40 | 19:50 | ||
道の駅・九頭竜 | トイレ | 10:59 | 21:04 | ||
ほおのき平 | 自宅からの時間 3:14 | 車中泊多い | 22:42 | 車中泊 | |
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
23日 水 |
ほおのき平 | ![]() |
霧ヶ峰へ | 4:59 | |
安房峠 標高 1790m 国道 158号線 |
![]() 穂高 |
5:24 | 5:27 | ||
コンビニ | 夕食の買い物 | 6:59 | 7:13 | ||
ビーナスライン 霧ヶ峰 IC (霧の駅) 強清水 標高 1675m |
![]() |
平湯からの時間 2:11 ここは涼しい ドライブイン霧の駅(売店)は更地に 朝食 コーヒー、おにぎり、パン 車山の肩へ |
8:00 | 8:59 | |
第1園地 | ![]() |
標識 車山肩まで2.4km |
9:00 | ||
![]() |
9:11 | ||||
![]() |
緩やかな登り | 9:14 | |||
ベンチ | ![]() |
9:25 | |||
![]() |
9:29 | ||||
![]() |
コウリンカ(紅輪花) | 9:37 | |||
車山の肩 標高 1801m |
![]() 車山 |
霧ヶ峰 IC から 0:54 | 9:53 | 10:28 | |
![]() |
コロボックルヒュッテ 多くの人が入口前に並んでいる |
||||
![]() |
風があるところでシートを敷き休憩 ビール、パン、豆、トマト、 スイカ、漬物 トイレ 霧ヶ峰 ICへ戻る 強清水方向 3km |
||||
![]() ニッコウキスゲ |
|||||
![]() |
ニッコウキスゲ ハナチダケサシ(ユキノシタ科) |
10:31 | |||
![]() 八島ヶ原湿原 |
10:34 | ||||
![]() |
コオニユリ | 10:36 | |||
![]() |
|||||
![]() |
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯) | 10:49 | |||
![]() |
タチフウロ(立風露) | 10:57 | |||
道標 | ![]() |
霧ヶ峰自然保護センター 1.2km 沢渡 1.0km 八島ヶ原湿原 3.3km 車山肩 1.2km 車山 3.2km |
11:01 | ||
![]() |
霧ヶ峰 IC 70人の団体を抜く |
11:08 | |||
![]() |
シモツケ(下野) | 11:10 | |||
![]() |
キンバイソウ(金梅草) | 11:11 | |||
![]() |
ヤナギラン | 11:16 | |||
![]() |
ノアザミ(野薊) | ||||
![]() |
ホタルブクロ(蛍袋) | 11:17 | |||
第3園地 | ![]() |
朽ちたベンチあり | 11:21 | ||
水神社 | ![]() |
手を合わせる | 11:23 | ||
![]() |
イブキトラノオ(伊吹虎の尾) | 11:25 | |||
第2園地 | ベンチ 行きで出会った人と話す |
11:31 | 11:32 | ||
霧ヶ峰 IC | ![]() |
車山の肩から 1:09 散策時間 2:38 食事 ビール、おにぎり、パン、 豆、トマト、漬物 |
11:37 | 14:37 | |
霧ヶ峰遊歩道 | ![]() |
散策へ | 14:40 | ||
雨、戻る | 14:43 | ||||
売店 | ![]() |
生ビールなし 近くにコンビニあったらなぁ |
14:47 | 14:51 | |
霧ヶ峰 IC | ![]() |
遠くに富士山(望遠) 夕食 酒、ビール、ご飯、豆、トマト、揚げ物 涼しい |
16:17 | 車中泊 | |
所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | ||
24日 木 |
霧ヶ峰 IC | 4:30 起床 涼しい | 霧有り 富士山見えない コーヒー |
5:14 | |
霧ヶ峰遊歩道 入口 |
![]() |
散策へ | 5:15 | ||
霧ヶ峰遊歩道 | ![]() |
エゾカワラナデシコ (蝦夷河原撫子) |
5:21 | ||
霧鐘塔 標高 1684m |
![]() |
5:29 | |||
![]() |
足長爺婆 | 5:32 | |||
藤原咲平博士碑 | ![]() |
この先で戻る | 5:33 | ||
霧ヶ峰 IC | 散策時間 0:45 | 朝食 ご飯、パン、のり、スープ ミカン、バナナ、ヨーグルト |
6:00 | 7:01 | |
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
24日 木 |
八島ヶ原湿原 駐車場 駐車 100台可 |
![]() |
7:07 | 7:15 | |
八島ヶ原湿原 標高 1635m |
![]() |
ここは11回目 | 7:29 | ||
![]() |
|||||
八島ヶ原湿原 | ![]() |
オオハギボウシ | 7:20 | ||
![]() |
コオニユリ | 7:24 | |||
![]() |
アサマフウロウ(浅間風露) | 7:45 | |||
分岐 | ![]() |
標識 鎌ヶ池 0.8km 御射山 1.4km 左へ |
7:32 | ||
八島ヶ原湿原 鎌ヶ池 |
![]() |
トイレあり 道標 八島ビジターセンター 1.2km 物見岩 1.1km 沢渡 1.5km 右へ |
7:49 | ||
![]() ヤナギラン |
8:22 | ||||
八島ヶ原湿原 ベンチ |
![]() |
休憩 バナナ | 8:27 | 8:32 | |
八島ヶ原湿原 | ![]() |
キンバイソウ | 8:33 | ||
八島ヶ原湿原 | ![]() |
イタチササゲ | 8:35 | ||
八島ヶ原湿原 駐車場 |
![]() |
ほぼ満車 係員の人と話す 福井の東尋坊へ行きたいとのこと |
8:41 | 8:53 | |
霧ヶ峰 IC | 休憩 | 8:58 | 9:23 | ||
ガソリンスタンド | 給油 | 10:04 | 10:10 | ||
高ボッチ山 第一駐車場 |
![]() |
狭いクネクネ山道 ここは2回目 |
10:37 | 10:49 | |
![]() |
|||||
![]() |
草競馬場 | ||||
ふれあい広場 | ![]() |
10:51 | 11:03 | ||
![]() |
|||||
高ボッチ山 第二駐車場 標高 1640m |
![]() |
テント・タープエリア オート・タープエリアあり 標識 高ボッチ山頂 400m |
11:05 | 11:49 | |
![]() アレチマツヨイグサ(荒地待宵草)? |
|||||
高ボッチ高原 休憩場 |
![]() |
使用禁止 | 11:17 | ||
高ボッチ山 標高 1665m |
![]() |
標識 1級基準点 2回目 前回のは覚えていない |
11:19 | 11:22 | |
![]() 諏訪湖が見える |
|||||
![]() |
下山へ | ||||
高ボッチ山 第二駐車場 |
湯を沸かす 平湯へ |
11:29 | 11:49 | ||
コンビニ | パン、おにぎり、果物、紅茶 | 12:24 | 12:33 | ||
道の駅 風穴の里 標高 870m |
![]() |
土産 トイレ |
13:12 | 13:11 | |
乗鞍観光センター 第1駐車場 駐車 290台可 |
![]() |
小雨、散策せず平湯へ | 14:10 | 14:25 | |
安房峠 標高 1790m 国道 158号線 |
![]() |
穂高(望遠) | 15:06 | 15:08 | |
ひらゆの森 標高 1260m |
![]() |
霧ヶ峰 ICから 1:56 温泉 700円 買い物 |
13:45 | 1633 | |
![]() お地蔵様 |
手を合わせる | ||||
駐車場 | ![]() 夕焼け 笠ヶ岳(19:09) |
駐車の許可を得る ひらゆの森へ食事に ここは初めての車中泊 夜、トイレへの時よろめき倒れる 何故 |
16:34 | 車中泊 | |
24日 木 |
ひらゆの森 駐車場 |
帰路へ | 3:32 | ||
ひるがの高原 SA | トイレ | 4:39 | 4:47 | ||
自宅 | ひらゆの森から 2:54 | 6:26 |