九州登山 | ||
穂高・涸沢でのキャンプを予定していたが雨の予報なので九州へ変更する。九州の山は初めて |
2005年 8月 | |||
日 | 山 名 | 県 | 登山コース |
18 | 開聞岳 | 鹿児島 | 開聞山麓ふれあい公園 |
19 | 韓国岳 | 宮崎・鹿児島 | えびのビジターセンター |
20 | 吉野ケ里遺跡 | 佐賀 | 遺跡見学 |
21 | 阿蘇山 | 熊本 | 仙酔峡登山口 |
22 | 法華院温泉 | 大分 | 九重・長者原 |
23 | 久住山 | 大分 | 法華院温泉 |
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
16日 火 |
越前(武生) | ワゴン車に登山用具、生活品、寝具を積み出発 | 20:49 | ||
山陽高速・三木 SA | 2時に目が覚めたので走る | 23:30 | 2:00 | ||
17日 水 1日目 |
山陽高速・吉備 PA | 仮眠。ガソリン給油 | 3:10 | 5:40 | |
九州高速・古賀 SA | 自宅からの距離 801km ガソリン給油 | 9:25 | |||
九州高速・えびの SA | 霧島は雲の中。知覧見学に向かう | 11:53 | 12:29 | ||
九州高速・桜島 SA | 桜島はかすかに見える。ガソリン給油 | 13:00 | |||
鹿児島県知覧町 | 武家屋敷、特攻平和会館見学 | 16:03 | |||
道の駅・喜入 | 道の駅の温泉に入る。寝れる所で温泉に入れるのはありがたい 土産に焼酎を買う。本場で種類が多い 日本一周している島根の年輩の男性に声を掛けられる。時間を気にせずにゆっくりと旅行できるのは何年後になるのだろう 駐車場の眺めのいい所で食事する 足を伸ばして寝られるように登山用具などを助手席へ移す。 暑くて寝られないのでエンジンをかけ、エアコンをつける。 エアコンで寝るのは初めて |
車中泊 | |||
開聞岳 924m (鹿児島県)(活火山) 2005年8月 |
|||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
18日 木 2日目 |
道の駅・喜入 | 暗い内に出発。コンビニに寄り食料を買う 走っていると正面に薄暗いが円錐形の開聞岳がぼんやり見える。大きくて迫ってくるような、怖いような、厳かな感じがした |
4:32 | ||
開聞山麓ふれあい 公園・駐車場 (2合目) 標高 約 116m 距離 4km |
開聞岳 |
開聞岳との標高差 約 808m 広い駐車場 水洗トイレ 開聞岳の頂上付近は雲がかかっている 自宅からの距離 1206km 朝食 |
5:20 | 6:40 | |
開聞岳・6合目 | 途中、長崎鼻が見える。首に巻いたタオルを3回絞る。こんなに汗が出ることは初めて 鹿児島の8月で標高も低いので無理もない 螺旋登山道は初めての経験、折り返しがないのは変化がなく単純な感じ |
8:02 | |||
開聞岳頂上 標高 924m 二等三角点 |
登り時間 2:40 時々雲間から視界が広がる池田湖、海が見える 快晴ではないが視界が得られて満足する 人が増えてきて狭い頂上が賑やかになる 食事 パン、 おにぎり スポーツ飲料 |
9:20 | 10:06 | ||
下山に相棒がよそ見して転び膝を打つ。大事ないので一安心 | |||||
開聞山麓ふれあい 公園・駐車場 |
靴下の予備が少ないので洗濯する | 下り時間 2:04 | 12:10 | ||
国民宿舎・かいもん荘 | 露天風呂から開聞岳が見える つい先ほどに登った山の全景が見える温泉は少ない ロビーからは屋久島など3島が見える 屋久島の山へはいつ行けるのだろう |
||||
九州高速・桜島 SA | ダイエーで夕食の買物。馬刺、皮はぎの刺身が美味しそう。 ガソリン給油 | ||||
霧島・えびの ビジターセンター 駐車場 |
広い有料駐車場に誰もいなくて私たちだけ 風もなく風景も良く穏やかな夕方 きれいな水洗トイレ 韓国岳を見ながらゆっくり夕食 馬刺、皮はぎの刺身 |
車中泊 | |||
霧島山・韓国岳 1700m (宮崎・鹿児島県)(活火山) 2005年8月 |
|||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
19日 金 3日目 |
霧島・えびの ビジターセンター 駐車場 標高 約 1188m |
韓国岳との標高差 約 512m 朝食 晴れていたのに食事が終わったら空が黒くなり強い雨になる |
|||
韓国岳登山口駐車場 延距離 1357q |
車が数台停まっている。早くも下りてきた人がいる レインスーツで登る。よく整備してあり登りやすい |
7:46 | |||
韓国岳頂上 標高 1700m 一等三角点 (活火山) |
韓国岳頂上 |
登り時間 1:34 ガスの中。期待していた景色が見えなくて残念 縦走を予定していたが、横風と雨で寒いので写真を撮り下りる 翌日が快晴ならもう一泊して登りたい 食事 パン |
9:20 | 9:26 | |
韓国岳登山口駐車場 | 下り時間 1:16 | 10:42 | |||
国民宿舎・えびの高 原荘 |
温泉 500円/人 | ||||
八女市・友人宅 | 翌日の天候が思わしくないので阿蘇山の予定を変更して友人宅へ | 15:22 | 泊 | ||
吉野ケ里遺跡 (佐賀県) 2005年8月 |
|||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
20日 土 4日目 |
八女市・友人宅 | 天気予報はラジオ、電話で知ることも出来るが、PCの画面で調べる方が便利 携帯でかなりのことが出来るのだろうが、車でPCが出来るようにしたい |
8:51 | ||
吉野ケ里遺跡 | 吉野ヶ里遺跡 |
想像以上の広大さにびっくり 一度は来たいと思っていたので山の天候がよくないのに感謝? 入場料 400円/人 高速・日田 ICで下りて阿蘇へ向かう |
9:41 | 11:26 | |
内牧温泉 阿蘇の湯 |
400円/人 九州の温泉地は家族風呂の併用が多い | 15:44 | |||
道の駅・波野 延距離 1708q |
マーケットに寄り夕食の買物。本場だけに馬刺が多く並んでいる 道の駅の売店で野菜を買う。親切にも食べられるように洗っていただく | 夕食 馬刺、タン、トマト ビール 250円 |
16:00 | 車中泊 | |
阿蘇山 1592m (熊本県)(活火山) 2005年8月 |
|||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
21日 日 5日目 |
道の駅・波野 | 数台の車で人が仮眠していた | 7:37 | ||
仙酔峡・登山口 駐車場 標高 約 914m 延距離 1749q |
高岳との標高差 約 678m 朝食 朝食後、様子見していると雨がやむ 登る人がいるので声を掛けたところ、福井からなら是非案内したいと一緒に仙酔尾根を登る 福岡のYさんは学生時代山岳部で阿蘇の鷲ケ峰で何度も岩登りをした経験があり身のこなしが我々と違い軽い 車にカメラを忘れる |
8:10 | 11:20 | ||
東岳 | 根子岳が雲の切れ間から見える。時季はずれのミヤマキリシマの花が一輪咲いている。一輪でもなんだかうれしい | 昼食 パン、おにぎり | 13:40 | 14:14 | |
高岳 標高 1592m 三等三角点 |
阿蘇での最高地 | 登り時間 2:13 | 14:33 | ||
中岳 標高 1506m 標高点 |
中岳火口全体が見える。対岸には観光客が見える。いつからか車も火口壁まで登って来られるようだ | 14:54 | |||
火口展望台 | ここまでに登山中に1組2人に会っただけだが展望台にはロープウェイの観光客が多い。この火口を覗くのは4回目 | ||||
ロープウェイ かこうひがし駅 |
登山道もあるがロープウェイで下りる 750円/人 | 15:30 | 15:50 | ||
ロープウェイ あそさんひがし駅 |
15:59 | ||||
仙酔峡・登山口 駐車場 |
阿蘇山 |
雨に降られず視界も得られYさんのおかげと感謝して別れる | 16:03 | 16:19 | |
アゼリア温泉 | 400円/人 九州は日帰り可能の温泉の看板も多く貧乏旅行の我々には便利 | ||||
九重 長者原ビジター センター駐車場 延距離 1802q |
九重の山が見える駐車場で食事 | 夕食 | 車中泊 | ||
九重山群・久住山 1787m (大分県)(活火山) 2005年8月 |
|||||
日時 | 所 | メ モ ・ 写 真 | 着 | 発 | |
22日 月 6日目 |
九重 長者原ビジター センター 駐車場 標高 1030m |
6:00起床 朝になってキャンプの準備をしたため出発が遅れる 法華院温泉との標高差 約 273m 朝食 |
8:32 | ||
8月の豪雨で川が大きくえぐられて崖になっている ロープの調整をしている人に挨拶して慎重に下りて登る |
|||||
雨ケ池 標高 1350m |
マツムシソウが咲いている | 10:16 | |||
法華院温泉山荘 標高 1303m |
登り時間 2:52 ベンチで生ビール テント料 300円/人 生ビール700円 昼食 |
11:24 | |||
法華院温泉 キャンプ場 |
板張りの上にテントを設営する ゴアテント 130x210を使用 板の上だと寝心地がいい、雨でもテント下が汚れないので撤収には楽 ここのテント場は私たちのみでさびしい ほとんどの人は坊ガツルのテント場へ? 荒れているが以前は賑わった面影が残っている 温泉 500円 石鹸なし この温泉は石鹸は使えないが爽快 ここは白口谷の登り口だが二人が通ったのみ |
テント 泊 |
|||
少々荒れているテント場 |
生ビール 700円 夕食 中華丼、シチュー 酒、ビール |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
23日 火 7日目 |
法華院温泉 キャンプ場 |
久住山との標高差 484m 久住山まで 4.3q |
5時前起床 小屋で朝食 |
6:15 | |
すがもり分岐 北千里ケ浜 |
登りの途中で坊ガツルのテント場に3張りのテントが見える |
噴煙が見え火山の雰囲気が迫ってくる 雨になり雨具の上だけ着る |
6:57 | ||
久住分かれ | 7:44 | ||||
久住山頂上 標高 1787m 一等三角点本点 (活火山) 中岳まで 3.4q |
法華院温泉からの時間 1:55 頂上は私たち二人だけ 人影もなし 小雨の中でも九重の山々が見渡せて満足する 食事 パン |
8:10 | 8:18 | ||
御池の横を半周して中岳へ登る |
|||||
中岳 標高 1791m 標高点 |
九州本土で一番高い山 法華院温泉まで 3.4q |
9:07 | 9:12 | ||
中岳分岐 | 坊ガツル風景 |
白口谷を下りる | 9:29 | ||
法華院温泉キャンプ場 |
今日の行程中誰一人も会わない。九州有数の山で不思議だ 食事の後小雨の中でテントを撤収する |
中岳からの下り時間 1:36 小屋で昼食 ラーメン、パン、もち |
10:48 | 12:40 | |
法華院温泉 | 次回はミヤマキリシマの花で全山ピンクに染まる6月に来たい | 12:44 | 12:53 | ||
雨ケ池 | 13:54 | ||||
九重・長者原ビジタ ーセンター駐車場 |
法華院温泉からの下り時間 2:33 ヒゴタイが咲いている これで今回の九州の山も終わり 天候が今一だったので開聞岳を除いて登山者が少ない九州の山だった 穂高のように荒々しくなく行程も短かく安全で登りやすい 登った山の登山口は観光地の広い駐車場にありトイレなども完備していて便利 |
15:26 | 15:53 | ||
九重ハイランドホテル | 温泉 500円/人。かなり広い風呂 ここは大昔の高校2年の修学旅行で泊まったホテルで懐かしい。福井の田舎で育った者にとって周りに家のない高原の中で眺めのすばらしい風景に感動したことを想い出した 日田ICで高速に入る |
16:56 | |||
九州高速・古賀 SA | ガソリン給油 | ||||
山陽高速・佐波川 SA 延距離 2116km |
ベッドを作る | 車中泊 | |||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
24日 水 8日目 |
山陽高速・佐波川 SA | 5:56 | |||
山陽高速・宮島 SA | ここから宮島の鳥居は見えない | 貝汁定食 750円 貝汁は量が多く美味しかった |
|||
山陽高速・瀧野西 SA | ガソリン給油 | ||||
名神高速・京都南 IC | 京都市美術館・ルーブル展 | 14:48 | |||
越前(武生) 総距離 2771q |
愛地球博の予定を台風接近のため自宅へ帰る |