テント登山 白山・室堂 (18回目) | ||
![]() |
![]() |
2006年7月 26日 別当出合〜南竜ヶ馬場〜白山・室堂〜南竜ヶ馬場(泊) 27日 南竜ヶ馬場〜別当出合 |
![]() |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
25日 火 |
越前市 | 長雨の影響で白峰から別当出合の通行止めが続いていたが、解除になり 天候もよくなっているので出発する |
21:25 | ||
市ノ瀬駐車場 | 駐車の車は2台で少ない 永井旅館も静かな様子 |
22:50 | 車中泊 | ||
26日 水 |
市ノ瀬駐車場 標高 830m |
![]() 4:30起床 |
![]() |
4:40 | |
別当出合駐車場 標高 1200m 別当出合まで 400m |
![]() 上の駐車場 |
4:52 | 5:42 | ||
上下の駐車場があるが、まだ上の 10余台で、例年よりかなり少ない でも続々入ってくる 隣の車は函館の人で東北の山を回って白山は日帰り、明日は荒島岳へ、停年 前に退職して山登りを夫婦で楽しんでいる お茶3L+スポーツドリンク1L+エネルギーの素2個 |
|||||
![]() 登り口 |
![]() 下の駐車場は空 |
||||
別当出合登山センター 標高 1260m 室堂まで 6q 南竜ヶ馬場との標高差 820m 南竜ヶ馬場 4.9km |
登山者カードに記入し砂防新道を登る 観光新道は崖崩れで通行止め | 5:49 | 6:07 | ||
![]() |
![]() 水洗トイレ |
||||
![]() 左は観光新道 右は砂防新道 |
![]() 吊り橋を渡る |
||||
砂防新道 | ![]() |
6:17 | |||
標識 室堂まで 5q |
![]() |
6:36 | |||
中飯場 標高 1520m 室堂まで 4.5q |
![]() 水洗トイレ |
休憩 ここまで追い越されるだけで私たち より遅い人はいない |
6:53 | 6:59 | |
![]() 不動滝 |
![]() |
||||
別当覗 標高 1750m |
休憩 青森の夫婦と話す![]() |
![]() 観光新道方向 |
7:37 | ||
砂防新道 | ![]() |
雪が残っている | 8:08 | ||
ベンチ (元高飯場) |
![]() |
![]() ミヤマキンポウゲ |
8:33 | ||
甚之助避難小屋 標高 1970m |
休憩。着いた時誰もいない。初めてだ![]() |
別山頂上は雲の中![]() |
8:38 | 9:01 | |
砂防新道 | ![]() キヌガサソウ |
![]() コイワカガミ |
|||
南竜道分岐 標高 2100m 室堂まで 2q 南龍ヶ馬場まで 1q |
![]() |
休憩 遠くの山は霞んでいる 花が多くなる 南竜の手前雨具の上だけ着る |
9:24 | 9:27 | |
南竜道 | ![]() |
![]() ニッコウキスゲ |
|||
![]() 展望台 |
![]() 南竜山荘が見えてきた |
||||
エコーライン分岐 室堂まで 2q 南竜ヶ馬場まで 0.6q |
![]() エコーライン分岐 |
![]() 万才谷 |
9:39 | ||
![]() 遠くに油坂 |
![]() |
||||
南竜山荘 | ![]() |
別当出合駐車場から 4:18 受付 テント代2人x300円 トンビ岩コースは雪渓があり危険と 言われる |
10:00 | 10:08 | |
![]() テント場へ |
![]() 南竜荘 |
||||
ここのキャンプ場は去年以来3回目 ゴア130x210+ 前室の広いフライDXを初めて使用する 雨時の出入りや、ザックの置き場ができ、室内が広く使えて便利 雨は降ったり止んだり 炊事場で食事をしてテントを設営する 食事 おにぎり、ラーメン 貸しテント 10張がある 明日の天候はさらに悪くなるので、室堂までエコーラインを登る |
|||||
南竜ヶ馬場 キャンプ場 標高 2080m ![]() 室堂まで 2.6km |
![]() 我がテント 130x210 |
![]() 炊事場 |
10:12 | 11:43 | |
![]() 貸しテント |
![]() 炊事場内部 |
||||
エコーライン分岐 室堂まで 2q |
![]() |
![]() |
11:57 | ||
エコーライン | ![]() アオノツガザクラ |
![]() ニッコウキスゲ |
|||
![]() ハクサンコザクラ |
![]() アカモノ |
||||
![]() |
|||||
五葉坂下 エコーライン分岐 標高 2340m 室堂まで 0.3q |
![]() |
12:47 | |||
五葉坂 | ![]() 岩の急登 |
![]() ヒメシャジン |
|||
室堂 ビジターセンター 標高 2450m ガスで視界はなし 下山する |
![]() |
![]() クロユリは最盛期 |
13:02 | 14:09 | |
エコーライン | ![]() |
![]() |
|||
ヒミズ逃げなくて靴に手を掛けて動かない 眠たそう 2008年に、南竜でオコジョの研究をしている人からヒミズ(日不見・ モグラ科)と知る |
|||||
南竜ヶ馬場キャンプ場![]() |
室堂から 1:20 テントは他に離れた所に1張りの1人のみで寂しい 貸し切りの炊事場でまず台を拭き掃除をしてから夕食の準備と食事をする カレーライス、ピーマン、きゅうり 酒 450円 ビール大 500円 |
15:29 | テント 泊 |
||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
27日 木 |
南竜ヶ馬場キャンプ場![]() |
雨で下山するだけなので 7:00起床 昨夜は7時ごろ寝たので12時間シュラフに入っていたことになる 風でペグが抜けて靴に雨がたまっている 朝も炊事場で食事する ご飯、ラーメン、みそ汁、スープ、ピーマン 食事の後テントを撤収。雨具で出発 |
8:37 | ||
南竜山荘 | 濡れた靴下を取り替える | 8:40 | 9:10 | ||
甚之助避難小屋 | 9:46 | 10:51 | |||
別当覗 | 雨の中子供連れで登ってくる人も多い | ||||
中飯場 | 10:46 | 11:02 | |||
吊り橋 | ![]() |
||||
別当出合登山センター | ![]() バス停 |
11:39 | |||
別当出合駐車場 | 南竜からの下り時間 2:35 | 11:45 | 11:55 | ||
白峰総湯 | 温泉 300円 石鹸は持参 |