日帰り登山 熊野岳 (蔵王山) 標高 1841m(活火山) | ||
徐々に視界が良くなってきた | ![]() |
2010年8月25日(水) (夏期休暇8日目) 刈田駐車場〜刈田岳〜熊野岳〜刈田駐車場 |
||||
所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
刈田駐車場 300台可 標高 約 1580m 熊野岳との標高差 261m |
![]() |
5時30分頃起きる ガスで霞んでいる リフト乗り場の横に登山口 水洗トイレ 水飲料不可 |
7:24 | |
![]() |
刈田岳へ | 7:52 | ||
刈田岳 標高 1758m |
![]() |
刈田嶺神社 駐車場からの時間 0:31 |
7:55 | 8:03 |
レストハウス | 立寄る トイレあり レストハウスの裏に駐車場 |
|||
馬の背 | ![]() |
熊野岳方向 徐々にガスが薄くなる |
8:25 | |
![]() |
8:59 | |||
熊野岳 標高 1841m 二等三角点 (活火山) |
![]() |
蔵王山神社 参拝する 蔵王山神社内に避難小屋 水なし |
9:03 | 9:06 |
![]() |
||||
![]() |
広い頂上 刈田岳からの時間 1:04 |
9:07 | ||
![]() |
地蔵山 | |||
熊野岳避難小屋 | ![]() |
刈田岳方向 | 9:21 | |
![]() |
内部に電話、ストーブがある 水なし |
9:22 | ||
![]() |
御釜 蔵王山のシンボル | 9:30 | ||
刈田駐車場の分岐 | 9:52 | |||
![]() |
刈田駐車場を俯瞰 | 10:02 | ||
刈田駐車場 | 熊野岳からの時間 1:14 | 立石寺へ向かう | 10:12 | 10:30 |
山形 立石寺(山寺) | ||||
立石寺 駐車場 |
![]() |
以前より思っていた立石寺に参拝する 駐車料 400円 拝観料 300円 |
11:40 | 11:45 |
立石寺(山寺) | ![]() |
11:55 | ||
![]() |
本堂 参拝 | 11:56 | ||
俳聖芭蕉像 | ![]() |
閑さや 岩にしみ入る 蝉の声 | 12:02 | |
立石寺(山寺) | ![]() |
階段 | 12:13 | |
![]() 奥之院 |
奥之院までの階段数は1000余段 山登りと同じ 暑い中多くの人が参拝している |
12:24 | 13:15 | |
立石寺 | ![]() |
三重小塔 | 12:31 | |
![]() |
12:36 | |||
納経堂 | ![]() |
12:38 | ||
立石寺 | ![]() |
俯瞰 | 12:43 | |
![]() |
12:51 | |||
![]() |
せみ塚 | 12:53 | ||
駐車場 | 13:20 | |||
コインランドリー | この休暇中2回目の洗濯 エアコンがあり涼しい 洗濯に30分 乾燥に20分かかる |
15:15 | 16:15 | |
米沢・平安の湯 | ![]() |
自家源泉 100%かけ流しの天然温泉 600円 東北地方はどこにでも良い温泉がある |
16:25 | 17:20 |
スーパーマーケット | 食料など買う | 18:45 | ||
磐梯吾妻スカイライン 浄土平駐車場 |
スカイライン通行中一部ガスで視界が悪くゆっくり登る。通行車もない 蔵王山から約 100kmの距離 暗くなって到着、山の中腹で微かに灯りが見え、噴煙し音も出ている。状況が分らず少し不安だった 翌朝聞くと2年前からこの状態 車中泊は他に1台のみか。水洗トイレ。水有り 翌日は東吾妻山に登る |
19:45 | 車中泊 |