日帰り登山 宝永山(富士山) 標高 2693m(1回目)(活火山) | ||
雄大な宝永火口を堪能する | ![]() |
2012年7月18日(水) 富士宮新五合目 ⇔ 宝永山 | ||||
所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
富士宮口新五合目駐車場 | 前日に富士山登山 | 車中泊 | ||
![]() 影富士と雲海 5:28 |
7:08 | |||
*昨日の富士山八合目から宝永山噴火口 | ![]() |
|||
富士山総合指導 センター 五合目レストハウス 標高 2400m |
![]() |
晴、下は雲海 売店、食堂、トイレあり 水なし 宝永山との標高差 293m |
7:13 | |
公衆トイレ | ![]() |
きれいな簡易水洗トイレ 100円x2 |
7:15 | 7:19 |
六合目 雲海荘 宝永山荘 標高 2490m |
![]() |
富士山への富士宮道と別れる 水平な道を行く |
7:34 | |
![]() 富士山へ登っている人の行列が見える |
7:47 | |||
宝永第一火口縁 分岐 標高 2470m |
![]() |
下は雲海 | 7:48 | |
![]() 雄大な宝永第一火口 *宝永山は宝永4(1707)年の大噴火で誕生した 富士山最大の側火山 この宝永の大噴火以降は噴火していないため、この宝永山が富士山の最新の側火山になる |
||||
第一火口底 標高 約 2430m |
![]() |
7:57 | ||
![]() |
ベンチあり 落石に注意 |
|||
![]() |
オンタデ群生 | 8:00 | ||
登山道 | ![]() |
砂礫ですべり、登りにくい | 8:20 | |
登山道 | ![]() |
8:48 | ||
馬ノ背 | ![]() はるか下に翌日登った双子山 |
8:54 | ||
宝永山 標高 2693m 標高点 (活火山) |
![]() 雄大な富士山頂上を仰ぐ 我々だけの頂上 登り時間 1:42 木々が全く無く視界良好 富士宮口、御殿場口登山道がよく見渡せる 休憩 菓子、コーヒーを入れる |
8:55 | 9:24 | |
馬ノ背 | ![]() |
広々して気持ちがいい | 9:24 | |
馬ノ背 | ![]() この先が御殿場口登山道 |
9:35 | ||
登山道 | ![]() |
砂走りで埃が舞う | 9:41 | |
第一火口縁分岐 | 10:04 | |||
宝永第二火口縁 新五合目分岐 |
![]() |
登って来た宝永山 | 10:12 | |
![]() |
||||
![]() |
||||
宝永遊歩道 | ![]() |
森林を抜けると五合目駐車場 マイヅルソウなどの花がチラホラ |
10:15 | |
富士宮口新五合目 駐車場 |
![]() |
食事 カレー パン 牛乳 バナナ 五合目レストハウスで買物 御殿場口へ向かう |
10:43 | 12:05 |
御殿場口新五合目 駐車場 |
![]() |
ここから富士山頂上への道は途中で通行禁止 そのためか広い 駐車場には車が少ない |
12:27 | |
御胎内温泉 | ![]() |
温泉 500円 越前岳登山を計画していたが、涼しい御殿場口新五合目へ行く |
13:35 | 14:40 |
マーケット | 食料を買う | |||
御殿場口新五合目 駐車場 |
![]() |
食事 ビール | 16:00 | 車中泊 |
翌日は双子山を散策する |