日帰り登山 二上山 (奈良県) (標高 517m) | ||
健康のため登っている人も多い様子 | ![]() |
2014年10月29日(水) 道の駅・ふたかみパーク當麻〜二上山雄岳〜二上山雌岳→竹ノ内街道→當麻寺→ふたかみパーク當麻 |
||||
所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
越前市 | 19:45 | |||
道の駅・針テラス | 車中泊(ここの泊は8回目) | 23:50 | 6:20 頃 |
|
道の駅・ふたかみパーク當麻 標高 100m 頂上標高差 417m |
![]() 二上山 |
初めての利用 快晴 トイレ |
7:34 | 8:09 |
![]() |
||||
加守神社 二上神社 |
![]() |
手を合わせる | 8:21 | |
![]() |
野生獣防護柵 | 8:24 | ||
![]() |
階段など急坂が頂上まで続く | 8:25 | ||
ベンチ | ![]() |
![]() 標識 二上山頂 0.9km 二上神社口 1.2km |
8:45 | |
鉄階段 | ![]() |
8:52 | ||
大津皇子墓 | ![]() |
天武天皇の皇子 手を合わせる |
9:14 | |
葛木坐二上神社 | ![]() |
参拝 数人と出会う |
9:17 | |
二上山雄岳 山頂 標高 517m 測定点 |
![]() |
道の駅・當麻からの時間 1:10 | 9:19 | |
馬の背 | ![]() |
標識 雌岳 0.1km 御岳 0.6km 祐泉寺 0.9km |
9:32 | 9:35 |
![]() |
||||
![]() |
水洗トイレ | |||
![]() |
ベンチが多く設置されている | 9:36 | ||
二上山雌岳 標高 474m 三等三角点 |
![]() |
二上山雄岳からの時間 0:21 食事 パン、菓子 数組と出会う 竹ノ内街道へ下りる |
9:40 | 9:57 |
![]() |
||||
![]() |
葛城山方向? | |||
ベンチ | ![]() |
10:06 | ||
岩屋 | ![]() |
![]() 標識 竹ノ内峠 0.7km 二上山雄竹 1.2km |
10:09 | |
![]() |
細い道になる | 10:13 | ||
竹ノ内峠 | ![]() |
休憩所 | 10:32 | 10:39 |
![]() |
奈良、大阪県境 | |||
![]() |
竹ノ内街道を下りる | |||
竹ノ内街道 | ![]() |
10:48 | ||
![]() |
11:05 | |||
綿弓塚 | ![]() |
芭蕉ゆかりの地 トイレ |
11:09 | 11:16 |
當麻寺 | ![]() 仁王門 |
7世紀創建の寺院 参拝 葛城山に登った2006年5月以来2回目 |
11:35 | 11:44 |
![]() |
日本最古の梵鐘 (国宝、白鳳時代) |
|||
![]() |
右から二上山雄岳、雌岳 | 11:49 | ||
道の駅・ふたかみパーク當麻 | 二上山から竹ノ内街道を経る一周の時間 3:59 | 100台駐車出来るが埋まっている 食事 おにぎり、パン、味噌汁 売店で買物 |
12:08 | 13:03 |
二上山・ふるさと公園 | ![]() |
毎週火、水曜日は休園 | 12:44 | 12:47 |
![]() |
芝の広場 | |||
道の駅・ふたかみパーク當麻 | 東大寺へ向かう | 12:47 | 13:03 | |
県営高畑駐車場 | ![]() (DRIVE RECORDER) |
料金 1000円(1日1回) 営業時間 8:30 〜 17:00 |
14:07 | 14:13 |
東大寺 | 参拝、ここは人、人、鹿 | 14:21 | ||
東大寺・正倉院 | ![]() |
整備工事が終わる 出入口の1箇所から見学する |
14:34 | 14:40 |
![]() |
||||
奈良国立博物館 | 正倉院展の見学者の列は長蛇で通過する | 15:00 | 15:10 | |
奈良公園 | ![]() |
一部のみ紅葉 芝の上は鹿の糞で休めない |
15:16 | |
県営高畑駐車場 | 15:20 | 15:26 | ||
道の駅・針テラス | ![]() |
都祁温泉 はり温泉らんどD 600円(65才以上) (ここの泊は9回目) |
16:30 | 車中泊 |
翌日は山の辺の道を散策する |