テント登山 徳本峠 (標高 2135m) | ||
島々宿から岩魚留小屋を経て徳本峠へ 歴史ある静かな峡谷の道を初めて登る |
2017年10月 4日 島々宿 ~ 徳本峠 5日 徳本峠 ~ 上高地(バス) → 島々 |
|||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
3日 火 |
越前市・自宅 | ザックの重さは 14㎏+ウエストバック 1㎏+カメラ 1㎏ 相棒 10㎏位 |
白鳥経由(高速)で平湯へ | 19:17 | |
平湯 | 自宅からの時間 3:17 | 22:34 | 車中泊 | ||
4日 水 曇雨 |
平湯 | 4:17 | |||
道の駅・風穴の里 | 食事 おにぎり、卵焼き、スープ、コーヒー | 平湯から 30分 | 4:47 | 5:40 | |
島々宿登山口ゲート (獣除ゲート) |
熊出没注意の案内 開けて通る |
5:49 | 5:52 | ||
島々宿登山口 駐車場 標高 約 754m |
自宅からの距離 226㎞ 駐車は2台 岩魚留小屋まで 約 11㎞ 岩魚留小屋との標高差 約507m 徳本峠まで 約 15.5㎞ 徳本峠との標高差 約 1381m 鈴を付ける 島々谷林道を歩く |
5:53 | 6:11 | ||
林道 (発電所近く) |
期待の紅葉はまだ 傾斜の緩い道 |
6:26 | |||
ゲート | 林道は泥濘あり | 7:04 | |||
戦国落人の碑 | 案内板 | 7:47 | |||
二俣 東電取水場 標高 約 927m |
公衆トイレ(旧式) |
7:51 | 8:04 | ||
島々からの時間 1:40 信濃路自然案内板あり ベンチあり 休憩 林道が終わり、島々谷南沢に沿う山道になる 岩魚留小屋まで 5.2㎞ 徳本峠小屋まで 9.7㎞ |
|||||
三木秀綱奥方の遺跡 | 8:18 | ||||
行き橋 | 欄干の橋 | 8:22 | |||
標識 岩魚留 4.3㎞ 徳本峠 8.8㎞ 二俣 0.9㎞ |
8:33 | ||||
戻り橋 | 8:37 | ||||
炭焼窯 | 昭和21~28年頃使用されていた | 8:40 | |||
土砂崩れ、ロープあり | 8:49 | ||||
桟道 | 新しい桟橋 (2017年6月竣工) |
8:52 | |||
ガレ場 | ガレ場、崩れた斜面 上方注意する |
8:55 | |||
標識 | 徳本峠 7.8㎞ 二俣 1.9㎞ |
9:01 | |||
登山道崩れ | 9:24 | ||||
緩やかな登り | 9:26 | ||||
沢 | 小さな沢を渡る | 9:29 | |||
中間ベンチ | 標識 岩魚留 2.6㎞ 徳本峠 7.1㎞ 二俣 2.6㎞ |
9:31 | |||
瀬戸下橋 | 9:45 | ||||
木の階段 | 9:56 | ||||
離れ岩 瀬戸上橋 |
標識 岩魚留 1.8㎞ 二俣 3.4㎞ |
9:58 | |||
9:59 | |||||
ベンチ | 10:00 | ||||
桟道 | 滑りやすい | 10:06 | |||
10:08 | |||||
桟道 | 10:15 | ||||
石組 | 建物跡? | 10:22 | |||
緩やかな登りが多い | 10:24 | ||||
10:29 | |||||
10:36 | |||||
ワサビ沢 | 欄干あり | 10:45 | |||
10:52 | |||||
岩魚留橋 | 標識 徳本峠 4.5㎞ 二俣 5.2㎞ 島々 11.5㎞ 島々からの時間 4:47 徳本峠との標高差 875m 縁側を借りて食事 おにぎり、バナナ 単独男性が到着 初めて登山者と出会う |
10:58 | 11:26 | ||
岩魚留小屋 (休業中) 標高 1260m テント場 5張 |
|||||
小屋から見上げる |
|||||
テント場 |
桂の大木 |
||||
岩魚留ノ滝 | 轟音 | 11:27 | |||
木橋 | (2016年5月竣工) | 11:33 | |||
11:45 | |||||
橋が朽ちている 沢に水は流れていない |
11:50 | ||||
カニコウモリ(蟹蝙蝠)? | 11:59 | ||||
丸太橋 | 注意して渡った丸太橋 この直ぐ下にある橋が安全 |
12:07 | |||
階段 | 金属製 | 12:12 | |||
木橋 | この橋渡ると道不明瞭 少し登り左の沢へ下りる |
12:14 | |||
標識 | 徳本峠 2.8㎞ 明神 6.6㎞ 岩魚留 1.7㎞ 島々 13.2㎞ |
この先も道不明瞭 | 12:24 | ||
?花 この先道が崩れている |
12:34 | ||||
木橋 | 12:46 | ||||
栃の実? この辺一帯に落ちている |
12:49 | ||||
木橋 | 標識 岩魚留 2.6㎞ 徳本峠 1.9㎞ |
13:07 | |||
峠に近くなると紅葉に | 13:20 | ||||
沢 | 渡る この先沢から離れる |
13:29 | |||
ちから水 | 豊富に出ている 3+1+1L 5L給水する |
13:36 | 13:47 | ||
13:57 | |||||
標識 | 岩魚留 3.5㎞ 徳本峠 1.0㎞ |
14:04 | |||
足が進まない ゆっくりとしか登れない |
14:23 | ||||
九十九折りの整備された道 超急坂ではない |
14:31 | ||||
徳本峠キャンプ場 徳本峠小屋 標高 2135m テント 20張可 |
島々からの時間 8:50 岩魚留小屋から 3:35 ちから水から 1:14 徳本峠は上高地から2回の3回目 テント泊は初めて 幕営料 700円x2人 (水は 200円/L) 力水でコーヒーを入れると美味しいと言われる 石とペグでテントを設営 大きな石はない テントはカミナドーム2/finetrackを使用する 到着時のテントは岩魚留で会った人のみ 次々に登山者が到着する テントは計 7張 |
15:01 | テント泊 | ||
標識 明神 3.8㎞ 岩魚留小屋 4.5㎞ 島々 16㎞ |
|||||
テント場 |
穂高岳は見えない 霧雨 風はない |
||||
我がテント |
寒いためテント内で食事 ビール 500円、清酒 おにぎり、牛丼、野菜スープ、コーンスープ、ナッツ、干肉、トマト シュラフはモンベル ダウンハガー800#0を使う |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
5日 木 晴 |
徳本峠キャンプ場 |
島々方向 |
6時起床 寒くなく寝られた フライの一部とボトルの水が凍っている テント内で食事 力水のコーヒーを入れる パン、スープ、みそ汁、みかん |
8:10 | |
展望台から穂高岳(奥穂高岳、明神岳、前穂高岳) (6:05) |
|||||
テント場と小屋 1番遅い出発 霞沢岳へ行く人多い 上高地へ白沢を下りる この道は2回往復している |
|||||
霞沢岳分岐 | 標識 明神 3.6㎞ 霞沢岳 4.3㎞ 徳本峠 0.2㎞ |
8:14 | |||
標識 | 明神 3.0㎞ 徳本峠 0.8㎞ |
8:30 | |||
水場? | 水場の標識はない (湧水) 徳本峠小屋から 23分 |
8:33 | |||
紅葉 | 8:41 | ||||
穂高岳 | 8:43 | ||||
ベンチ | 8:45 | ||||
標識 | 明神 1.8㎞ 徳本峠 2㎞ |
9:12 | |||
木橋 | 9:25 | ||||
標識 | 明神 0.9㎞ 徳本峠 2.9㎞ |
9:38 | |||
徳本峠入口 標高 1545m |
左折 | 9:53 | |||
明神 | 多くの人 | 9:57 | 9:59 | ||
小梨平 | 毎年5月にテントを設置する場所 |
徳本峠からの時間 2:26 ここに長期滞在の渡辺さんと話す 山三昧の香川の男性と話す トイレ テントはチラホラ見える 思ったより多い数 |
10:36 | 11:04 | |
河童橋 | 多くの人 | 11:07 | |||
上高地バスセンター | 安曇までバス代 1900円x2 テーブルでコーヒー、パン バスに乗る (約 70%の乗車率) |
11:13 | 12:00 | ||
安曇支所前バス停 | 降車 歩く | 12:57 | 12:58 | ||
標識 信濃路自然歩道 徳本峠入口 上高地へ 20㎞ 標高 724m |
左折 | 13:00 | |||
島々宿登山口 駐車場 |
駐車は4台 平湯へ向かう |
13:11 | 13:22 | ||
道の駅・風穴の里 | トイレ | 13:34 | 13:42 | ||
奈川渡ダム | 30数年前に立寄っている | 13:52 | 14:00 | ||
梓川の峡谷 |
|||||
安房峠 国道158号線 |
穂高岳と右は霞沢岳? | 14:34 | 14:38 | ||
ひらゆの森 | 温泉に入る 500円 | 食事 ゆっくりく寛ぐ | 14:51 | 17:45 | |
平湯 | 18時過ぎ寝る | 17:48 | 車中泊 | ||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
6日 金 |
平湯 | 2:11 | |||
道の駅・九頭竜 | 白鳥経由で帰る | 仮眠 | 4:20 | 5:56 | |
自宅 | 7:26 | ||||
あとがき | 以前から思っていた歴史ある道を登る。 ガレ場、道の崩れ、丸太橋などが所々ある。しかし、かなり整備されていて危険な道ではない。 沢沿いの峡谷なので雨時には注意が必要。 |