テント泊登山 大雪山・五色岳、化雲岳 、トムラウシ山、 日帰り登山 雨竜沼湿原
  3年連続で北海道の山  
  
ザック
 
北海道 2021年7月
日目 山 名、観光地 備 考
1 13日(火) (新日本海フェリー)  
2 14日(水) 大雪山・裾合平 旭岳ロープウェイ
3 15日(木) 大雪山・沼ノ原~大沼~五色岳~忠別岳避難小屋テント場(泊) 沼ノ原から
4 16日(金) 忠別岳小屋テント場~五色岳~化雲岳~ヒサゴ沼小屋テント場(泊)  
5 17日(土) ヒサゴ沼避難小屋テント場~トムラウシ山往復(泊)  
6 18日(日) ヒサゴ沼避難小屋テント場~五色岳~大沼~沼ノ原 下山
7 19日(月) 宗谷岬 観光
8 20日(火) 雨竜沼湿原 南暑寒莊
9 21日(水) 富良野、平取町アイヌ文化博物館 観光
10 22日(木) (新日本海フェリー)  
 
HIACE
新日本海フェリー (敦賀新港~苫小牧東港)
日時 写 真 ・ メ モ
12日
自宅   出発の 1:00前には必着   20:50
敦賀新港
フェリーターミナル
敦賀新港 新日本海フェリー・すずらん

 フェリー料金 75,740円(往)
 フェリー料金 83,470円(復)
 往復フェリー料金 159,210円

 昨年のステートAツインとの差額 57,790円

 苫小牧東港までの距離 948km
21:36  
車両甲板 車両甲板
 出航 23:55
23:31  
  客室通路 客室通路 23:43  
  洋室 海が見える洋室(6階)
 デラックスAツイン
 26㎡(内テラス5㎡)
ソファ、テラスがありゆったり出来る
外が見える部屋は安心感がある

室内風呂に入る

下からエンジンの音が昨年より大きく聞こえる
   
日時 写 真 ・ メ モ







13日

1日目
すずらん

全長 224.5m
旅客定員 613名
車輌積載台数
 トラック 158台
 乗用車 58台 
テラス テラス

テラスでゆっくりと思っていたが、風で寒い
    
サロン サロン 9:59  
敦賀行 ”すいせん” 敦賀行 ”すいせん” 10:09  
  コインランドリー
 洗濯する
   
レストラン レストラン 昼食
 生ビール、ザンギ、サザエ焼
12:00  
船尾 船尾 16:09  
浴場 風呂に入る    
苫小牧東港周文
フェリーターミナル
車両甲板 下船   20:32
高速・日高、道央道 間違って札幌方向へ入る。ICで方向転換する 工事中で高速を下りる。迷う    
コンビニ   パンを買う 21:26 21:33
道の駅・自然体感
しむかっぷ
予定の道の駅・びえい「丘のくら」まで行かず、ここで寝る  苫小牧東港から 2:09 22:41 車中泊
日帰り登山 大雪山 ・ 裾合平 (標高 1690m)
2021年7月14日(水)
大雪山行程地図
大雪山行程地図
(拡大図)
 
日時 写 真 ・ メ モ







14日

2日目
道の駅・自然体感
しむかっぷ
道の駅・しむかっぷ 4時起床   4:17
国道 273号線    ヒグマ
    (DRIVE RECORDER)
法面にヒグマらしきものを見る 4:30  
   ヒグマ
    (DRIVE RECORDER)
コンビニ   コーヒー、おにぎり、みかん 4:49 4:57
道の駅・びえい
「丘のくら」
道の駅・びえい トイレ 5:40 5:55
東川町
旭岳ビジターセンター
駐車場
旭岳ビジターセンター  苫小牧東港から 238㎞
 道の駅・しむかっぷから 2:15

開館 9:00~17:00
トイレ使用出来ない
外トイレも使用禁止
6:32 7:18
旭岳ロープウェイ
山麓駅

 標高 1100m
旭岳ロープウェイ山麓駅 往復乗車券 3,200円x2

2019年以来2回目の利用
7:20 7:25
旭岳ロープウェイ 旭岳ロープウェイ  標高差 約 500m

乗車数は15~6人
7:31
 
旭岳ロープウェイ
姿見駅

 標高 1597m
旭岳ロープウェイ姿見駅 登山届け
トイレ

標識
 姿見の池 0.7㎞
 旭岳 3.3㎞
 裾合平 2.9㎞

裾合平へ向かう
鈴を付ける
  7:42
満月沼 満月沼   7:56  
第三展望台 第三展望台   7:57  
鏡池 鏡池 一周コース
 左は鏡池
 右は擂鉢池
7:59  
登山道 チングルマ
チングルマの大群落
8:09  
登山道 エゾノツガザクラ
エゾノツガザクラ
8:14  
エゾノツガザクラ エゾノツガザクラ 8:18  
標識
ベンチ
ベンチ  標識
 裾合平 1.9㎞
 姿見駅 1.9㎞

休憩
8:46 8:54
雪渓 雪渓 渡る 8:55  
雪渓 雪渓 長い雪渓 9:00  
雪渓 雪渓 やや下りの雪渓

残雪が多い
花はない
9:27  
裾合平
分岐

 標高 1690m
裾合平分岐  姿見駅からの時間 1:53

標識
 沼ノ平 4.5㎞
 愛山溪温泉 7.4㎞
 姿見駅 2.9㎞

2019年以来2回目
ベンチあり

右へ
9:35  
雪渓 裾合平 雪、雪 ・・・ 9:40  
木道 裾合平 下りてくる女性に状況を聞く
雪で埋まっている様子
9:48  
裾合平 裾合平  姿見駅からの時間 2:09

期待した花々は雪で皆無
ここで戻る 残念
9:51 9:51
裾合平
分岐
    10:03  
標識
ベンチ
  休憩 おにぎり、パン
数組と出会う
皆さん裾合平の花を目的
10:50 11:03
登山道 エゾノツガザクラ エゾノツガザクラ 11:26  
夫婦池 夫婦池 人が多くなる
一周コースへ
11:47  
第四展望台   園児でいっぱい 11:50  
標識 標識  姿見の池展望台 0.1㎞
 旭岳 2.7㎞
 噴気孔 0.1㎞
 裾合平 3.0㎞
 ロープウェイ→ 1.9㎞
12:00  
噴気孔 噴気孔 ガスでよく見えない 12:02  
姿見の池展望台 姿見の池展望台 2019年旭岳登山以来2回目
テーブル、鐘あり

標識
 ロープウェイ姿見駅 0.7㎞
 旭岳 2.6㎞
12:06 12:09
姿見の池展望台
旭岳石室 (標高 1665m)
イワブクロ イワブクロ
登山道 チングルマ チングルマ 12:16  
エゾコザクラ エゾコザクラ 12:19  
  姿見駅 姿見駅 12:24  
姿見駅内 姿見駅内  裾合平からの時間 2:35
 散策時間 4:44
12:26 12:40
旭岳ロープウェイ
山麓駅
旭岳ロープウェイ山麓駅 到着 12:53  
  旭岳方向 旭岳方向 13:00  
旭岳ビジターセンター
駐車場
旭岳ビジターセンター 朝より車多い
ビジターセンターは定休日

層雲峡へ
13:01 13:14
大雪遊水公園 大雪遊水公園 トイレ 13:39 13:48
モンベル モンベル 手袋を買う 13:55 14:10
ガソリンスタンド   給油 早めを心掛ける 14:57 15:01
コンビニ   おにぎり、パン 15:41 15:57
黒岳の湯   600円 3回目の利用 15:59 17:20
層雲峡公共駐車場
 (屋上)
層雲峡公共駐車場 近くの中華店は定休日
コンビニでビール等を買う

夕食

2020年に2泊利用、3回目の泊
17:21 車中泊
 
テント泊登山 沼ノ原~大沼~五色岳~忠別岳避難小屋~ヒサゴ岳避難小屋~トムラウシ山~沼ノ原
2021年7月15日~18日、3泊4日
トムラウシ山行程地図
大雪山行程地図
(拡大図)
 
3~4泊予定 ザックは18kgと12kg位、ウエストバック+カメラ=1.5kg
テントはカミナドーム2/finetrack、シュラフはmont-bellのダウンハガー800#3と
シームレス ダウンハガー800#2、シュラフカバー
を使う
アルコール ビール350cc3本、ウイスキー700cc(ガラス瓶)はペットボトルに入れ替える
日時 写 真 ・ メ モ







15日

1日目
層雲峡公共駐車場   4時過ぎ起床   4:52
ヤンベ分岐
層雲峡本流林道ゲート
層雲峡本流林道ゲート
 (DRIVE RECORDER)
ゲートを開けて通過、閉める
鎖あり、錠なし

右は高原温泉へ
   
沼ノ原登山口

 標高 1110m
沼ノ原登山口 層雲峡公共駐車場から 1:22

登山者2人に道の状況を聞く

登山届箱あり 提出する
鈴を付ける

 沼ノ原との標高差 326m
 五色岳との標高差 758m
 沼ノ原大沼までの距離 4.5㎞
 五色岳までの距離 9.7㎞
6:10 6:23
トイレ
トイレ
沼ノ原登山口
  木の橋 丸木橋あり 6:29
 
  丸木橋 6:39  
  ギンリョウソウ ギンリョウソウ 6:57  
倒木 倒木 潜るの難儀する 7:13  
木ベンチ 木ベンチ 休憩する 7:37 7:40
  登山道   8:10  
    8:27  
木道 平らな道へ

 沼ノ原登山口から 2:24
8:47  
  池塘 池塘
ワタスゲ多い
8:51  
沼ノ原分岐

 標高 1436m
沼ノ原分岐 「大雪山の奥庭」とも呼ばれている

標識
 右 五色岳
 直 石狩岳

 五色岳まで 6.2㎞
9:06  
沼ノ原分岐 ワタスゲ
沼ノ原
大沼
大沼  沼ノ原登山口から 2:56

テントは1張

食事 おにぎり、パン

 五色岳まで 5.2㎞
9:19 9:51
トムラウシ山
トムラウシ山 この頂上へ予定
水場 水場 豊富な水が流れている

救助隊の人が通り、五色の水場はこの上にあるとのこと

ここまで下り、ここから登り
10:33  
登山道
雪渓
雪渓   11:10  
    休憩 11:20 11:25
登山道 登山道 道が川に?
川の縁を登る
川の中の石に足を置く
11:54  
木枝を頼りにする 12:11  
登山道 登山道   12:18  
  12:24  
?  
木道 木道 朽ちている 12:50  
雪渓 登山道 木道が雪渓に埋まっている 13:07  
雪渓 13:25  
登山道 登山道   13:42  
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
エゾノヒメクワガタ
 エゾノヒメクワガタ
14:02  
  トカチフウロ トカチフウロ 14:16  
五色ヶ原 チングルマとトムラウシ山
チングルマとトムラウシ山
14:44  
チシマノキンバイソウ
チシマノキンバイソウ 今回の最目的、五色ヶ原のキンバイが咲いている
14:48  
五色ヶ原 五色ヶ原  沼ノ原登山口から 8:28
 大沼から 5:00

五色岳はまだ遠い

ハクサンイチゲの群落は?
14:51  
木道で時々休む

忠別岳避難小屋へ向かう女性と話す 速い
15:01  
五色ヶ原 ミヤマキンバイ? ミヤマキンバイ? 15:03  
チシマノキンバイソウ チシマノキンバイソウ 15:28  
チシマノキンバイソウとトムラウシ山
チシマノキンバイソウとトムラウシ山
15:30  
コケモモ
コケモモ
駐車場で話した人と出会う
忠別岳往復から大沼泊の健脚者
15:49  
?
五色岳頂上

 標高 1868m
五色岳頂上  沼ノ原登山口から 9:27
 大沼からの時間 5:59

休憩

ヒサゴ沼小屋まで行けない
忠別岳避難小屋へ向かう
下り

標識
 忠別岳避難小屋 2.0㎞
 忠別岳 3.4㎞
 化雲岳 2.9㎞
 トムラウシ山 ◯◯㎞
 沼ノ原  6.2㎞
15:50 15:58
忠別岳方向
忠別岳方向
化雲岳方向
化雲岳方向
トムラウシ山
トムラウシ山
登山道 クロユリ クロユリ
1株のみ見つける
16:15  
  コマクサ コマクサ
一帯に多い
16:41  
登山道 登山道   16:47  
分岐 標識 標識
 ヒサゴ避難小屋 6.1㎞
 白雲岳避難小屋 ◯◯
字が薄くなり読めない

右へ
16:55  
ハイマツ帯
雪渓 雪渓 雪渓を下りる
小屋、テント場が見えてきた
17:08  

(望遠)
忠別岳避難小屋 忠別岳避難小屋  沼ノ原登山口から 10:50
 大沼から 7:22
 五色岳から 1:15

漸く着いた 距離が長い
疲れは少ない
 

肩に負担がかかり休みが多い、
歩きが遅い。年齢だ
17:13 テント泊
忠別岳キャンプ場
 15張可 無料

 標高 1620m

 finetrack
忠別岳キャンプ場 狭いテント場
斜地あり、小石多い
管理人はいない

テントの設営 石を利用
テントはカミナドーム2/finetrackを使用する
シュラフはダウンハガー800#3とシームレス・ダウンハガー800#2を使う

テントは3張
小屋泊は数人いる様子

水場へ、浄水してペットボトルへ
浄水器の使用は初めて

ビール缶が石に当たり噴出する
大損失!

夕食 ビール、ウェスキー
ご飯、つまみ、うずら卵、シチュー、ミニトマト

雪渓がすぐ横にあり、やや寒い

トイレは和式、使用紙は持ち帰り
水場
雪渓の向こうの端の水場、水は豊富
日時 写 真 ・ メ モ







16日

2日目
忠別岳キャンプ場

 finetrack
忠別岳キャンプ場
テント場から(5:08)
  7:52
忠別岳キャンプ場 5時起床、やや寒かった
(雪渓の横)

コーヒー
食事 ご飯、パン、スープ

テント撤収、やはり最後の出

 五色岳との標高差 248m
  コマクサ コマクサ 8:21  
分岐 分岐 標識
 ヒサゴ避難小屋 6.1㎞
 白雲岳避難小屋 ◯◯

左へ
8:23  
  コマクサ コマクサ 8:27  
  緩い登り 8:46  
    9:07  
五色岳

 標高 1868m
五色岳  忠別岳避難小屋から 1:40

休憩

 化雲岳との標高差 86m

男性が雪渓で熊を見た
鈴を鳴らしたとのこと

標識
 忠別岳避難小屋 2.0㎞
 化雲岳 2.9㎞
 トムラウシ山 ◯◯㎞
9:32 9:50
五色岳
忠別岳方向
ハイ松帯 ハイマツ ハイマツで歩き難い 10:08  
ハイマツ ハイマツ 10:17  
化雲平 エゾノハクサンイチゲ エゾノハクサンイチゲ 11:09  
ホソバウルップソウ ホソバウルップソウ 11:12  
分岐
標識
雪渓 雪渓 11:31  
化雲平 チングルマ チングルマ 11:37  
  コマクサ コマクサ 11:48  
化雲岳

 標高 1954m
化雲岳  忠別岳避難小屋から 4:07
 五色岳から 2:09

標識
 トムラウシ山 5.0㎞
 沼ノ原 9.1㎞
 天人峡温泉 11.5㎞

食事 パン

10人位の登山者
駐車場で話した人と出会う

 ヒサゴ沼避難小屋との標高差
 -264m
11:59 12:19
化雲岳
トムラウシ山
トムラウシ山
神遊びの庭 チングルマの大群落
チングルマの大群落
12:31  
チングルマの大群落
チングルマの大群落
12:32  
分岐

 標高 1905m
分岐 標識
 左 ヒサゴ沼避難小屋
 直進 トムラウシ山
12:34  
雪渓 雪渓   12:50  
雪渓 下にヒサゴ沼が見える
長い雪渓 下り
12:53  
登山道 朽ちた木道 13:05  
雪渓 雪渓 下る 13:08  
分岐 標識
 避難小屋 0.2㎞
 トムラウシ山 4.6㎞
13:26  
ヒサゴ沼避難小屋
 (30人可)
ヒサゴ沼キャンプ場

 標高 約 1690m

 finetrack
ヒサゴ沼避難小屋
2019年改修
 忠別岳小屋から 5:41
 化雲岳から 1:14

テント場 30張可 無料
管理人はいない

石を使いテントの設営
ペグは2本のみ


夕食 ビール、ウェスキー、つまみ
ご飯、牛とじ、海藻サラダ、干肉、みそ汁、みかん

テント数は10余張
小屋泊は10数人いる様子

19時半ごろ寝る
13:33 テント泊
ヒサゴ沼避難小屋
水場
水場
100m戻ると水場、水豊富
浄水してペットボトルへ
ヒサゴ沼
ヒサゴ沼
2009年7月のトムラウシ山で8名が亡くなった遭難事故はこの16日
その日の前日(15日)は八ヶ岳の天狗岳登山で強風だったことを覚えている
日時 写 真 ・ メ モ







17日

3日目
ヒサゴ沼避難小屋
テント場

 finetrack
ヒサゴ沼避難小屋 5時頃起床 風が強い。稜線は?

コーヒーを入れる
朝食 ご飯、パン、バナナ

地元の登山者に雪渓の状況を聞く
サブザックで出発、軽い
  6:20
分岐 分岐 直進の急雪渓を避けて、遠回りになるが化雲岳分岐への雪渓を登る 6:25  
雪渓
  中年の男性に年齢を聞かれる
何歳に見えたのだろう

雪渓歩きが終わる
7:19  
木道 木道   7:33  
分岐
標識
分岐  ヒサゴ沼から 1:20

左へ
7:40  
  下り 下り 8:02  
ヒサゴ沼分岐 ヒサゴ沼分岐  ヒサゴ沼からの時間 1:52

標識
 左 ヒサゴ沼
 直進 トムラウシ山
8:12  
ヒサゴ沼分岐
  イワウチワ イワウチワ 8:21  
  エゾコザクラ、チングルマの群生 エゾコザクラ、チングルマの群生 8:39  
エゾコザクラ、チングルマの群生
(望遠)
天沼
日本庭園
天沼 チングルマ 8:54  
エゾコザクラ エゾコザクラ 8:59  
ロックガーデン ロックガーデン 岩、岩
ゆっくり登る
9:07  
  休憩 9:23 9:30
エゾゼンテイカ エゾゼンテイカ
  ミヤマリンドウ ミヤマリンドウ 9:50  
  登山道  ヒサゴ沼からの時間 3:41 10:01  
  岩道 岩道 10:20  
  トムラウシ山 トムラウシ山 10:49  
北沼 北沼   11:06  
標識
分岐
分岐  ヒサゴ沼からの時間 4:50

左へ登る
直進 南沼

相棒転ぶ 大事ない
11:10  
  北沼 北沼 11:15  
  熊の糞? 熊の糞? 11:25  
  神々の遊ぶ庭と崇められた
トムラウシ山
11:50  
トムラウシ山
(富良牛山)

 標高 2141m
 一等三角点
 (活火山)
トムラウシ山
旭岳方向
11:59 12:40
トムラウシ山 360°の大展望
立派な山名標識

 ヒサゴ沼小屋から 5:39

コーヒーを入れる
食事 ご飯、パン

100名山を目指す道外の人多い
頂上には10余人

戻る
沼ノ原(望遠)
沼ノ原(望遠)
大沼にテントが数張見える
大沼(望遠)
大沼(望遠)
分岐   右へ 13:26  
  ウコンウツギ ウコンウツギ 13:53  
ロックガーデン ロックガーデン 下り 14:40  
天沼 天沼 日本庭園 15:18  
  ヒサゴ沼避難小屋テント場 ヒサゴ沼避難小屋テント場
(望遠)
テントが9張見える
15:29  
ヒサゴ沼分岐 ヒサゴ沼分岐 朝と違い、急雪渓へ

岩道
15:54  
雪渓 雪渓 左端を下りる 16:06  
雪渓 下部は急坂 注意
雪は緩んでいる
16:16  
雪渓 上を見上げる 16:25  
雪渓 沼にスベリ落ちないように注意する
雪渓割れあり
16:34  
分岐 分岐   16:40  
ヒサゴ沼避難小屋
テント場

 finetrack

 標高 約 1690m
ヒサゴ沼避難小屋テント場  トムラウシ山から 4:07
 ヒサゴ沼分岐から 0:53
 トムラウシ山往復 10:27

予定より時間かかった

水場で浄水してペットボトルへ

夕食 ウィスキー、つまみ
ご飯、親子丼、うどん、シチュー
16:47 テント
ヒサゴ沼避難小屋テント場
和式トイレ 和式トイレ、使用紙は持ち帰り
2021年7月18日(日)
日時 写 真 ・ メ モ







18日

4日目
ヒサゴ沼避難小屋
テント場

 finetrack

 標高 約 1690m
ヒサゴ沼避難小屋テント場
我がテント(4:13) 
4時前起床
昨朝より風が強い

強風で1本のフライのリングが風で浮き外れる
ペグ打ち必要

食事 うどん、餅、シチュー、パン

沼ノ原登山口へ
鈴を付ける
  6:10
ヒサゴ沼避難小屋テント場
(4:13)
分岐   右へ 6:17  
雪渓 雪渓 速い二人 6:23  
  チングルマ チングルマ 7:29  
ヒサゴ沼分岐 ヒサゴ沼分岐  ヒサゴ沼テント場から 1:35

右へ
7:45  
分岐 分岐 五色岳へ 7:51  
雪渓 熊の糞? 雪渓に熊の糞? 7:56  
  沼 8:07  
木道 花が落ちた後のホソバウルップソウ? 花が落ちた後のホソバウルップソウ? 8:15  
タカネシオガマ タカネシオガマ
    8:43  
五色岳

 標高 1868m
五色岳
旭岳方向
 ヒサゴ沼テント場から 3:06

休憩 パン

標識
 忠別岳避難小屋 2.0㎞
 忠別岳 3.4㎞
 化雲岳 2.9㎞
 トムラウシ山 ◯◯㎞
 沼ノ原  6.2㎞

ここから緩い長い下り
9:16 9:51

化雲岳方向

トムラウシ山は雲
五色ヶ原 チシマノキンバイソウ
チシマノキンバイソウ
10:30  
  ハイマツ帯 ハイマツ帯 11:17  
雪渓 雪渓   11:47  
要注意 11:56  
  雪渓 雪渓 12:22  
  前方に沼ノ原が見える 12:38  
  下り 13:03  
水場 水場   13:20  
沼ノ原 沼ノ原 池塘 14:02  
沼ノ原
大沼
大沼  ヒサゴ沼テント場から 7:54
 五色岳から 4:13

テントは2張見える

コーヒーを入れる
食事 ご飯、パン、一口カレー
14:04 14:47
大沼
昨日に登ったトムラウシ山
沼ノ原分岐

 標高 1436m
沼ノ原分岐 木道 15:06  
  下り 下り 15:46  
木ベンチ 木ベンチ 休まずに下りる 16:02  
沼ノ原登山口

 標高 1110m
沼ノ原登山口  五色岳から 6:57
 大沼から 2:01
 ヒサゴ沼テント場から 10:38

無事に到着

駐車は10台
16:48 17:00
沼ノ原登山口
帰路
ヤンベ分岐
層雲峡本流林道
ゲート
層雲峡本流林道ゲート ゲートを開けて通過、閉める 17:23 17:24
黒岳の湯   600円 4回目の利用 18:00 18:58
層雲峡公共駐車場
 (屋上)
夜はやや暑い。スライドドアを少し開け、扇風機を使う 中華店で食事
4回目の泊
18:59 車中泊
 あとがき

  finetrack
天候に恵まれ、雄大な大雪山と花々、最高の4日間。お花畑は残雪が多いためやや残念。
標高差は小さいが、目的地までの距離が長く、小さい上下が多い。
ハイマツがザックに当たり、岩、雪渓での踏み抜きに気を使う。自然な北海道の山。
超ゆっくり登山+休憩で疲れは少ない。重さからか肩が痛い
私らより年配者には出会わなかった? ヒグマにも出会わなかった。
4日間で、10時間以上の行程は3日も。
これからはテント泊での1日の行動時間を7時間までにしたい。
○ 一句
 夏山や トボトボ歩く 婆(ババ)と爺(ジジ)
 深山にて 年寄りにされ 老け婆
(ば)と爺(や)
宗谷岬
2021年7月19日(月)
日時 写 真 ・ メ モ







19日

7日目
層雲峡公共駐車場   6時起床
宗谷岬へ
  6:15
コンビニ   おにぎり、パン 6:20 6:30
道の駅・びふか 道の駅・びふか トイレ 8:33 8:46
道の駅・びふか
道の駅・オホーツク
まはとんべつ
道の駅・オホーツクはまとんべつ 買物
 ミニトマト、プラム、みかん、牛乳
10:01 10:35
クッチャロ湖 クッチャロ湖  層雲峡から 4:29

白鳥の湖
キャンプ場あり
10:44 10:50
クッチャロ湖
クッチャロ湖
道の駅・さるふつ公園 道の駅・さるふつ公園 貝柱等土産買う
毛ガニ
ホタテメシ弁当 660円x2
11:19 12:03
道の駅・さるふつ公園 ほたて化石群
道の駅・さるふつ公園  
宗谷岬 宗谷岬  層雲峡から 6:15(実 4:28)
       277km

日本最北端の地
12:30 13:30
宗谷岬
宗谷岬 ハマナスの花
 ハマナスの花
道の駅・わっかない 稚内駅 稚内駅
日本最北端の線路
14:04 14:39
稚内駅 稚内駅
稚内港 稚内港
道の駅・てしお 道の駅・てしお   16:01 16:15
道の駅・ロマン街道
しょさんべつ
みさき台公園
地図 海横の広大な道の駅

 宗谷岬から 3:23

温泉、オートキャンプ場、バンガロー、天文台、灯台
16:53 車中泊
道の駅・しょさんべつ
道の駅・しょさんべつ
みさき台公園
道の駅・しょさんべつ お花畑
道の駅・しょさんべつ
ラベンダー ラベンダー
道の駅・しょさんべつ 利尻山は見えない
駐車場 一番上の駐車場

北海道でも気温37度の所があり、暑かった
でもここは涼しい
2021年7月20日(火)
日時 写 真 ・ メ モ







20日・火
8日目
曇晴
道の駅・ロマン街道
しょさんべつ
道の駅・しょさんべつ 5時ごろ起床   5:37
トイレ
トイレ
しょさんべつ天文台
しょさんべつ天文台
道の駅・Wとままえ 道の駅・Wとままえ トイレ 6:06 6:39
道の駅・サンフラワー
北竜
道の駅・サンフラワー北竜 道の駅・サンフラワー北竜
 トイレ
7:46 8:11
コンビニ   おにぎり、ポカリ 8:19 8:26
日帰り登山 雨竜沼湿原 (標高 820m)
ラムサール条約湿地
2021年7月20日(火)
雨竜沼湿原地図

 (参考)
 週刊ふるさと百名山
 暑寒別岳

雨竜沼湿原地図
(拡大図)
 
日時 写 真 ・ メ モ







20日・火
8日目
曇晴
雨竜沼湿原管理棟
駐車場

 標高 540m
雨竜沼湿原管理棟  道の駅・しょさんべつから
 3:27

登山届記帳する
環境美化整備協力金
 500円x2

地元の中1、2年生が登って行く
9:04 9:48
雨竜沼湿原管理棟  雨竜沼湿原との標高差 280m
南暑寒荘 南暑寒荘 鈴を付ける
林道を歩く
9:50  
深谷第一吊橋 林道終点 10:02  
深谷第一吊橋   10:03  
標識  白竜の滝まで 500m
 雨竜沼湿原入口 2200m
 南暑寒岳 8200m
10:04  
白竜の滝分岐 白竜の滝分岐 標識
 白竜の滝 50m
 雨竜沼湿原入口 1800m
10:19  
白竜の滝展望地 白竜の滝展望地 ベンチあり 10:24 10:25
白竜の滝
白竜の滝
深谷第二吊橋 深谷第二吊橋   10:34  
深谷第二吊橋
ペンケペタン川 ペンケペタン川   11:19  
  雨竜沼湿原 雨竜沼湿原に入る 11:39  
展望テラス

 標高 820m
展望テラス  湿原管理棟から 1:58

中学生で満席

通過して一周へ
11:46  
雨竜沼湿原 雨竜沼湿原 木道 11:47  
ウリュウコウホネ ウリュウコウホネ
 ウリュウコウホネ
11:50  
雨竜沼湿原 池塘 11:51  
ペンケペタン川
橋 時計回りの一方通行 11:53  
雨竜沼湿原 トキソウ トキソウ 11:56  
タチギボウシ タチギボウシ 12:12  
エゾシモツケソウ エゾシモツケソウ 12:14  
シナノキンバイ シナノキンバイ
 シナノキンバイ
12:19  
湿原西端登り口 湿原西端登り口 クマ出没中!
この先通行止

湿原展望台へは行けない
12:21  
  ヒオウギアヤメ ヒオウギアヤメ 12:33  
展望テラス 展望テラス  一周時間 1:08

コーヒーを入れる
食事 おにぎり、パン

道内の人と話す
12:54 13:23
南暑寒岳、暑寒別岳
湿原の向こうに南暑寒岳、暑寒別岳
雨竜沼湿原
雨竜沼湿原、ペンケペタン川
ベンチ ベンチ   14:26  
雨竜沼湿原管理棟 雨竜沼湿原管理棟  雨竜沼湿原テラスから 1:33 14:56 15:18
雨竜沼湿原管理棟
林道 キタキツネ?
 (DRIVE RECORDER)
キタキツネ?が車に近づいてくる
警戒していない
15:41  
キタキツネ?
道の駅・うたしない
チロルの湯
チロルの湯 温泉 500円x2 16:26 17:43
日の出公園
オートキャンプ場
日の出公園オートキャンプ場 3年連続の利用 800円x2

宗谷で買った毛ガニで一杯
近くの居酒屋で食事
18:56 車中泊
日の出公園オートキャンプ場
日の出ラベンダー公園、ファーム富田、平取町アイヌ文化博物館
2021年7月21日(水)
日時 写 真 ・ メ モ







21日

9日目
日の出公園
オートキャンプ場
日の出公園オートキャンプ場 コーヒー
朝食
コインランドリー 洗濯
  7:41
日の出ラベンダー園 ラベンダー、ラベンダー、・・・    
日の出公園
オートキャンプ場
日の出公園オートキャンプ場 バイクも多い   9:13
ファーム富田 ファーム富田 3年連続訪れる

土産
メロンを食べる
アイスクリーム
9:25  
ファーム富田
ファーム富田
ファーム富田
ファーム富田
ファーム富田 10:08  
コンビニ   冷し中華 11:21 11:27
道の駅・自然体感
しむかっぷ
道の駅・しむかっぷ 昼寝する 12:25 14:22
平取町立二風谷
アイヌ文化博物館
アイヌ文化博物館 2019年以来2回目

修繕している建物あり
内部が見学できない建物多い
15:10 15:58
アイヌ文化博物館
アイヌ文化博物館
道の駅・四季の館
むかわ
道の駅・四季の館むかわ 買い物

キャンピングカー多い
16:30 17:01
スーパーマーケット   買物 17:02 17:21
道の駅・四季の館
むかわ
  休憩 17:24 19:15
苫小牧東港周文
フェリーターミナル
苫小牧東港
敦賀からのフェリーが入港(20:27)
1:30前には必着

客室に早く入れる1階甲板を選ぶ
下船時間は?

新日本海フェリー・すずらん

 フェリー料金 83,470円
19:32  
苫小牧東港
 (DRIVE RECORDER)
乗船   22:24
甲板 船内
 (DRIVE RECORDER)
1階甲板へ降りる 22:25  
1階甲板
 (DRIVE RECORDER)
1階は狭い甲板
新日本海フェリー (苫小牧東港~敦賀新港)
2021年7月22日(木)
日時 写 真 ・ メ モ







22日

10日目
すいせん

全長 224.5m
旅客定員 613名
車輌積載台数
 トラック 158台
 乗用車 58台 
客室 行きと同じクラスの客室
海が見える洋室(6階)
 デラックスAツイン
 26㎡(内テラス5㎡)
 ソファ、テラスありゆったり出来る

7:30起床

帰路は写真の整理等で過ごす
   
客室
テラスから テラスから 8:02  
カフェ 生ビール 570円、つまみ 10:20 11:00
エントランス エントランス
売店 土産
   
ラウンジ ラウンジ
能登半島 島々 能登半島 島々 14:45  
能登半島 島々
(望遠)
15:07  
電力用風車? 電力用風車?(望遠) 15:29  
漁船 漁船(望遠) 15:40  
越前海岸 越前海岸(望遠) 19:21  
越前海岸
(望遠)
19:22  
越前海岸
ヤッコ雲?
19:25  
敦賀湾 敦賀湾
お月さん
20:02  
敦賀新港
フェリーターミナル
敦賀新港
 (DRIVE RECORDER)
1階車両甲板
ここは暑い
  20:44
敦賀新港
 (DRIVE RECORDER)
2階に上がり下船
コンビニ スーパーは閉店 買物 焼き鳥、冷し中華 21:42 21:51
自宅  車の総距離 1、336km   21:52  
 あとがき  北海道での総走行距離 1,264km。
雨に降られない北海道の8日間だった。
今年は大雪山の残雪が多いため、お花畑は少し残念。
北海道は国道沿いに道の駅が多いので便利。

HOME  TOP  登った山・地区別  戻る