テント泊登山 白山・南竜ヶ馬場 2080m (17回目) | ||
今年2回目の白山、やはり花の白山 | ![]() |
![]() |
2022年7月 27日 別当出合〜南竜ヶ馬場(泊) 28日 南竜ヶ馬場〜室堂〜南竜ヶ馬場〜別当出合 |
![]() |
|||
![]() 南竜ヶ馬場地図 (拡大地図) |
|||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
26日 火 |
越前市 | 19:25 | |||
市ノ瀬駐車場 | 車中泊は数台? | 21:03 | 車中泊 | ||
27日 水 |
市ノ瀬駐車場 | 標高 830m | 食事して別当出合へ | 6:08 | |
別当出合駐車場 標高 1200m |
![]() |
別当出合まで 400m | 6:20 | 6:38 | |
![]() |
ウバユリ(姥百合) | 6:43 | |||
別当出合 登山センター 標高 1260m 南竜ヶ馬場との標高 差 820m |
![]() |
登山者カードを出す 検温検査実施中 南竜ヶ馬場まで 4.9km |
6:49 | 7:07 | |
一方通行区間 | 7:20 | ||||
中飯場 標高 1520m |
![]() |
トイレ 100円 | 8:07 | 8:26 | |
砂防新道 迂回路 |
![]() |
道路を跨ぐ登山道を迂回路 この先に毎年タカネナデシコが咲いていたのに! |
8:38 | ||
![]() |
以前、砂利の車道を横断する所があった | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
別当覗 標高 1750m |
![]() |
休憩 パン 観光新道方向(望遠) 7月13日に休憩した防災カメラ跡?のコンクリート台が見える |
9:26 | 9:39 | |
砂防新道 | ![]() |
キヌガサソウ(衣笠草) | 10:19 | ||
砂防新道 | ![]() |
ヤマハハコ(山母子) | 10:30 | ||
![]() |
クモマニガナ(雲間苦菜) | ||||
砂防新道 | ![]() |
オオバミゾホオズキ (大葉溝酸漿) |
10:31 | ||
![]() |
ミヤマキンポウゲ (深山金鳳花) |
10:37 | |||
ベンチ (元高飯場) |
![]() エゾシオガマ(蝦夷塩竃) |
休憩、おにぎり、パン、バナナ 付近に多くあったミヤマキンポウゲが笹に負けている 毎年咲いているノビネチドリの花は枯れている |
10:38 | 11:03 | |
甚之助避難小屋 標高 1965m |
![]() 元甚之助避難小屋跡 |
通過 | 11:07 | ||
砂防新道 | ![]() |
クルマユリ(車百合) | 11:11 | ||
![]() |
11:31 | ||||
![]() |
ヨツバシオガマ(四葉塩竃) | 11:38 | |||
南竜道分岐 標高 2100m 南竜山荘 1km |
ガス、視界なし | 11:40 | 11:45 | ||
南竜道 | ![]() |
崩壊の危険地帯が整備された | 11:45 | ||
![]() |
お花畑 | 11:45 | |||
![]() |
カニコウモリ(蟹蝙蝠) | 11:55 | |||
南竜道 展望台 |
11:59 | ||||
エコーライン分岐 | ![]() |
ニッコウキスゲ(日光黄菅) 道標 室堂 2.0km 南竜ヶ馬場 0.6km 別山 5.3km 砂防新道分岐 0.4km 別当出合 4.4km |
12:06 | ||
万才谷 | ![]() |
ハクサンフウロ(白山風露) | 12:09 | ||
南竜道 | ![]() |
クロユリ(黒百合) | 12:20 | ||
南竜山荘 ビジターセンター |
![]() |
通過 | 12:23 | ||
南竜ヶ馬場分岐 | ![]() |
12:25 | |||
南竜ヶ馬場 | ![]() |
チングルマ(稚児車) アオノツガザクラ(青の栂桜) |
12:27 | ||
南竜ヶ馬場 キャンプ場 標高 2080m ![]() |
![]() |
別当出合から 5:53 今までの最長時間 ああ!! 設置のテントは1張 新型コロナで炊事舎に無人受付 800円x2人 300円からの値上げ テントを設営する 17回目 テントは 130x210+DXフライを使用 |
12:31 | 13:31 | |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
小雨に | ||||
南竜山荘 | 気温18.9℃ | 食堂で生ビール 缶ビール、茶を買う 雨 |
13:39 | 14:20 | |
南竜ヶ馬場 キャンプ場 |
![]() |
昼寝 | 14:29 | 16:10 | |
![]() |
新築の水洗トイレ | ||||
![]() |
解体中の旧トイレ | 16:17 | |||
南竜原 | ![]() |
クロユリ(黒百合) | 16:26 | ||
![]() |
チングルマ(稚児車) | ||||
南竜ヶ馬場キャンプ場 別山分岐、橋 |
ビールを冷やすために、雪渓の雪を袋につめる | 散策 | 16:44 | ||
南竜ヶ馬場 | ![]() |
ハクサンコザクラ(白山小桜) | 16:49 | ||
南竜ヶ馬場 キャンプ場 ![]() |
![]() ニッコウキスゲ(日光黄菅) |
テント数は2張りのみ 夕食 ビール 野菜焼き、ハム、ナッツ ご飯、みそ汁 食事中雨がパラパラと降る テント内へ シュラフはダウンハガー800#3とシームレス・ダウンハガー800#2を使う |
15:51 | テント 泊 |
|
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
28日 木 |
南竜ヶ馬場 キャンプ場 ![]() |
![]() 御前峰方向(5:51) |
夜半に雨は少し テントは濡れている 食事 コーヒー、パン |
6:26 | |
南竜山荘 ビジターセンター |
![]() |
事務所、売店は閉鎖中 トイレ |
6:36 | 6:45 | |
![]() |
室堂へ トンビ岩コースを登る |
||||
トンビ岩コース | ![]() |
アカモノ(赤物) 別名 イワハゼ(岩櫨) |
7:04 | ||
![]() |
ベニバナイチゴ | 7:08 | |||
![]() |
アオノツガザクラ(青の栂桜) | 7:09 | |||
トンビ岩コース | ![]() |
クロユリ(黒百合) | 7:12 | ||
![]() |
ミツバオウレン(三葉黄蓮) | 7:33 | |||
トンビ岩コース | ![]() |
別山 | 7:47 | ||
トンビ岩コース | ![]() |
標識 室堂 800m 南竜ヶ馬場 900m |
8:00 | ||
トンビ岩 | ![]() |
標識 室堂 550m 南竜ヶ馬場 1150m |
8:13 | 8:14 | |
![]() |
別山 | ||||
トンビ岩コース | ![]() |
ゴゼンタチバナ(御前橘) | 8:21 | ||
![]() |
ハクサンシャクナゲ (白山石楠花) ほぼ花は終わっている |
8:26 | |||
トンビ岩コース 万才谷雪渓 |
![]() |
室堂方向 | 8:32 | ||
トンビ岩コース | ![]() |
御前峰 クロユリ |
8:47 | ||
![]() |
コバイケイソウ(小梅尅吹j | 8:49 | |||
![]() |
御前峰 コバイケイソウ |
8:52 | |||
室堂 | ![]() 白山比盗_社、御前峰 |
南竜山荘からの時間 2:08 テーブル コーヒー ぜんざい、もち 茶 450円 頂上へ行かず、下りる |
8:53 | 9:44 | |
![]() 白山室堂ビジターセンター |
|||||
![]() |
クロユリ群生 | ||||
![]() |
白山室堂ビジターセンター | ||||
五葉坂 | ![]() |
コバイケイソウの大群生 | 9:58 | ||
五葉坂下 | 左へ | 9:59 | |||
エコーライン | ![]() |
コバイケイソウ | 10:00 | ||
![]() コバイケイソウの大群生 |
10:03 | ||||
エコーライン | ![]() |
イワオトギリ(岩弟切)? | 10:04 | ||
![]() 南竜ヶ馬場キャンプ場を俯瞰(望遠) |
10:23 | ||||
エコーライン | ![]() |
ミヤマリンドウ(深山竜胆) | 10:25 | ||
![]() |
カライトソウ(唐糸草) | 10:32 | |||
![]() |
ニッコウキスゲ | ||||
エコーライン | ![]() |
10:36 | |||
エコーライン分岐 | 10:40 | ||||
南竜ヶ馬場 | ![]() |
ハクサンコザクラ | 10:56 | ||
南竜ヶ馬場 キャンプ場 |
![]() |
室堂から 1:14 テントを撤収する 最後の方で小雨、止む |
10:58 | 11:24 | |
南竜山荘 ビジターセンター |
![]() |
コーヒー、パン 解説員の男性と話す 下山 |
11:30 | 12:17 | |
南竜道分岐 | テント泊のグループが多く登る | 12:48 | |||
ベンチ | 休憩 | 13:12 | 13:20 | ||
別当覗 | 休憩 | 13:58 | 14:03 | ||
中飯場 | 雷が何回もなる | トイレ 100円 | 14:39 | 14:50 | |
別当出合 登山センター |
![]() |
橋を渡ると大粒の雨が降ってくる 駐車場まで雨具上、傘で下りる |
15:30 | 15:44 | |
![]() |
|||||
別当出合駐車場 | ![]() |
南竜からの下り時間 3:36 | 15:53 | 16:00 | |
道の駅・禅の里 永平寺温泉 |
温泉 470円 | 17:00 | 17:49 | ||
自宅 | 18:49 |