日帰り登山 富士山・お中道 標高2305m (1回目)(活火山) | ||
昨年の富士宮口から頂上往復、宝永山、御殿場口から双子山に続き 河口湖口五合目から大沢崩を往復する |
![]() |
2013年7月18日(水) 河口湖口五合目 ⇔ 大沢崩 19日(金) 河口湖口五合目 ⇔ 吉田口六合目 |
|||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
17日 水 |
越前市 | 20:09 | |||
中央高速・諏訪 SA | 車中泊 | 23:35 | 6:00 | ||
甲府市和戸 | 仕事関係の講習会に数年振りに寄る | 8:35 | 12:40 | ||
富士スバルライン 料金所 |
![]() (DRIVE RECORDER) |
富士スバルライン 有料 2000円 約 30km |
13:30 | ||
富士スバルライン 大沢駐車場 |
![]() (DRIVE RECORDER) |
駐車は少ない | 13:50 | ||
河口湖口五合目 駐車場 標高 2305m |
![]() 駐車場から管理センターの方向 |
五合目駐車場へは待つこと無く入れる 角の余裕ある所に駐車ができる 小御嶽神社など周辺を散策 外国人もかなり多い トイレはきれい 水は家から20Lを用意してくる 夕食 ビール 夜は静かになる |
14:00 | 車中泊 | |
![]() 駐車場から富士山 |
|||||
![]() 五合目総合管理センター、公衆トイレ |
|||||
![]() 小御嶽神社 |
|||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
18日 木 |
お中道 | ![]() |
大沢崩へ向かう 御庭まで 2.4km 大沢まで 6.2km |
6:35 | |
お中道 | ![]() |
広い道が続く 中央に敷石 | 6:36 | ||
![]() |
富士山頂 | 7:00 | |||
御庭 標高 2490m |
![]() |
四阿、テーブルがある ここから大沢まで 3.8km |
7:26 | ||
![]() 寄生火山 |
|||||
御庭山荘 | ![]() |
朽ちている いつから使用していないのだろう |
7:30 | ||
お中道分岐 | ![]() |
標識を左に入る 直進しても大沢崩へ行ける |
7:35 | ||
![]() |
白山石楠花が多い 石楠花街道と言える |
8:08 | |||
滑沢 標高 2309m |
![]() |
上からの落石に注意する | 8:12 | ||
仏石流し 標高 2304m |
![]() |
上からの落石、滑落に注意する | 8:16 | ||
![]() |
|||||
お中道 | ![]() |
下りになる | 8:29 | ||
大沢休憩所 (お助け小屋) 標高 2244m |
![]() |
河口湖口五合目から 2:15 さらに大沢崩へ下りる |
8:50 | ||
大沢崩 | ![]() |
大沢休憩所から 5分 とても横断出来そうも無い谷 最大幅500m、深さ 150m 落石の音は聞こえない |
8:55 | 8:57 | |
![]() |
|||||
大沢休憩所 | ![]() 神社 |
食事 ビール、おにぎり、パン コーヒーを入れる 五合目へ戻る 暫くして初めて登山者と出会う |
9:32 | 9:56 | |
![]() |
ヤマオダマキ | 10:28 | |||
![]() |
白山石楠花 | 11:15 | |||
御庭 | 登山者が休憩している | 11:18 | |||
![]() |
ベニバナイチヤクソウ コケモモが一面を覆い尽くしている |
11:40 | |||
河口湖口五合目 | 食事 ラーメン 吉田口六合目へ向かう |
11:58 | 13:11 | ||
河口湖口登山道 | ![]() |
傾斜の緩い広い道 | 13:31 | ||
泉ヶ滝 | ![]() |
上の道は六合目 下の吉田口登山道五合目へ向かう |
13:36 | ||
吉田口登山道 | ![]() |
林道から登山道を登る | 13:48 | ||
佐藤小屋 通年営業 標高 2230m |
![]() |
奥にテント場が見える | 13:51 | ||
里見平星観荘 標高 2325m |
![]() |
13:57 | |||
富士山五合五勺 経ヶ岳 六角堂 常唱殿 |
![]() |
日蓮聖人が1269年に富士登山を行ない、法華経を埋納した伝説の残ることから経ヶ岳と呼ばれ、八角形の建物がある | 14:06 | 14:10 | |
姥ヶ懐 | ![]() |
日蓮聖人が岩穴に籠もり修行したところ 生花が供えてある |
14:11 | 14:17 | |
吉田口六合目 富士山 安全指導センター 公衆トイレ 標高 2390m |
![]() 富士山頂 |
河口湖口五合目 1.7km ここで戻る |
14:38 | 14:44 | |
![]() |
|||||
河口湖口五合目 | ![]() |
夕日 ビール 400円 夕食 ハム、ワイン |
18:52 | ||
![]() |
夕陽の富士山 | 18:55 | |||
河口湖口五合目 駐車場 |
![]() |
駐車場はほとんど埋まっている 静かに寝ることができる |
19:02 | 車中泊 | |
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
19日 金 |
河口湖口五合目 駐車場 |
![]() |
富士山朝焼け | 4:42 | |
![]() |
聖岳、赤石岳、荒川岳 | 6:03 | |||
![]() |
荒川岳、塩見岳 | ||||
![]() |
間ノ岳、北岳、甲斐駒ヶ岳 | ||||
![]() |
八ヶ岳 | ||||
河口湖口五合目 | ![]() |
昨日と同じ河口湖口登山道へ 吉田口六合目 1.7km |
6:42 | ||
吉田口六合目 富士山安全指導センター 公衆トイレ |
![]() |
富士山頂 多くの山小屋が見える |
7:17 | ||
雲海荘 | ![]() |
小屋は閉まっている | 7:19 | ||
吉田口下山道 | ![]() |
吉田口下山道を行く 頂上からの下山者が続々下りてくる |
7:22 | ||
吉田口下山道 | ここで戻る | 7:30 | |||
吉田口六合目 | 7:40 | 7:47 | |||
河口湖口五合目 駐車場 |
帰路へ | 8:11 | 8:34 | ||
富士スバルライン | ![]() (DRIVE RECORDER) |
五合目に入る車をここで止め、調整をしている ここから道路脇の数ヶ所の駐車場が車で埋まっている バス停には五合目まで乗る人が待っている |
8:36 | ||
富士スバルライン 奥庭駐車場 |
![]() (DRIVE RECORDER) |
ここまで来ると駐車場は空 | 8:38 | 8:45 | |
![]() |
富士山頂 | ||||
道の駅・蔦木宿 | 天然温泉 つたの湯 600円 食事して帰路へ |
11:00 | 12:19 |