テント登山 尾瀬沼 標高1660m
昨年に続き尾瀬へ。尾瀬沼キャンプ場は予約済
2泊の予定を台風の影響の雨を警戒して1泊で下山する
HIACE
ザック 2015年7月14日〜15日
     14日(火) 大清水〜一ノ瀬〜三平峠〜尾瀬沼キャンプ場〜尾瀬沼一周〜キャンプ場(泊)
      15日(水) 尾瀬沼キャンプ場〜大江湿原〜小淵沢田代〜尾瀬ヶ原キャンプ場〜大清水  
テント
日時 写 真 ・ メ モ
13日
越前市 北陸・関越高速     19:25
関越高速
越後川口 SA
  車中泊 23:35 4:46







14日

1日目
道の駅・白沢   トイレ 6:00 6:25
大清水
駐車場

 標高 1190m

 一ノ瀬 3.2q
 三平峠 5.2q

 三平峠との標高差
 572m

 駐車 240台可
大清水 快晴
 自宅からの距離 498q

駐車料金 500円x3日

大清水〜一ノ瀬間で低公害車両の運行あり 今年から?
ほとんどの人は乗る様子(700円)

ザック+ウエストザック+カメラ=
23sと相棒12〜13s
7:01 7:48
大清水
尾瀬沼地図 尾瀬沼地図
 (拡大図)
   
林道と旧道の分岐 林道と旧道の分岐 林道を行く 7:50  
林道 林道 木陰の多い林道歩き
砂利道
8:13  
一ノ瀬休憩所

 標高 1420m
一ノ瀬休憩所 休憩 パン
自作ドリンク(ブドウ糖、蜂蜜、レモン、粗塩)
トイレ

 大清水からの時間 1:03
8:51 9:11
登山道 登山道になる 橋を渡ると林道が終わり登山道になる 9:13  
登山道 木の階段 三平峠まで木の階段多い 9:23  
岩清水 岩清水 休憩 9:46 9:52
岩清水付近
林道終点?
岩清水付近 ベンチあり
ベンチが朽ちている
9:53  
登山道 木道 傾斜が緩くなる
木道が続く
10:20  
三平峠

 標高 1762m
 三平下 1q

 三平下との標高差
 102m
三平峠 休憩

 大清水からの時間 2:46
 一ノ瀬からの時間 1:23

ベンチあり

ここからは木道の下り
段差が小さいのでやや楽
10:34 10:44
三平峠
三平下
尾瀬沼休憩場
公衆トイレ

 標高 1660m
 尾瀬沼東岸 1q
三平下 階段状のベンチがある 10:58  
三平下
  燧ヶ岳と尾瀬沼 燧ヶ岳と尾瀬沼 11:02  
木道 広い木道 広い木道で歩きやすい
平成26(2014)年の焼き印が押してある
11:05  
長蔵小屋
尾瀬沼ヒュッテ分岐
長蔵小屋、尾瀬沼ヒュッテの分岐 尾瀬沼ヒュッテは直進 11:19  
尾瀬沼ヒュッテ

 標高 1670m
尾瀬沼ヒュッテ  大清水からの時間 3:35
 一ノ瀬からの時間 2:12

テント受付は13時から
テント場について聞くが不親切な応対
11:23 11:26
尾瀬沼ヒュッテ
広いウッドテラスと燧ヶ岳
尾瀬沼キャンプ場

 標高 1670m

 設営数 28張
 (すべてデッキ上)

  テント
テント場の下見をする
キャンプ場見取り図
キャンプ場見取り図
ゴゼンタニバナ ゴゼンタチバナ(御前橘) 11:27 11:37
テントデッキ1番から奥方向 テントデッキ1番から奥方向
デッキ1番 デッキ1番
デッキ2番 デッキ2番
デッキ3番 デッキ3番
デッキ4番 デッキ4番
日影もあるのでこの場所を候補に予定
デッキ5番 デッキ5番
デッキ6番 デッキ6番
デッキ7番 デッキ7番
デッキ8番 デッキ8番
デッキ9番 デッキ9番
デッキ10番 デッキ 10番
通路から奥まっている
デッキ11〜13番 奥からデッキ 11〜13番
デッキ14〜19番 デッキ 14〜19番
16と17番、18と19番は2張り用の大きなデッキ
デッキ20、21番 デッキ 20、21番
デッキ22〜23番 デッキ 22〜23番
デッキ24〜26番 デッキ 24〜26番
デッキ27〜28番 デッキ 27〜28番
ここが一番奥のデッキ
公衆水洗トイレ 公衆トイレ   11:51  
キャンプ場の水場 キャンプ場の水場
 食器等洗い禁止
尾瀬沼東岸

尾瀬沼ビジター
センター
長蔵小屋
尾瀬沼ビジターセンター
尾瀬沼ビジターセンター
生ビールは夕方からとのこと

沼の見える所で缶ビール 450円
11:53 12:44
長蔵小屋
長蔵小屋
燧ヶ岳と尾瀬沼
燧ヶ岳と尾瀬沼
尾瀬沼
尾瀬沼
尾瀬沼ヒュッテ テーブルで食事 おにぎり、バナナ、キュウリ
 幕営料 800円x2人x2日
最終日は12時までに撤収すること
12:45 13:02
尾瀬沼テント場
 4番デッキ

 標高 1670m
 設営数 28張

 沼尻 約3.3q

 テント
尾瀬沼テント場
デッキサイズは約3.5m四方
テントを設営する
パイネ/ティンバーラインテント
200x230
を使用
板敷なのでペグは使用出来ない
側面にリングが付いているが少ない
用意してきた張り綱、カラビナ、フックネジ、小石を入れたメッシュアンカー(網)を使い設営する

大きな石は少ない。小さな石は多いが軽く、ペグの代わりにはならない
テント四隅のペグが打てないので、林の中とはいえ、強風には心配

板敷は初めて、快適
ここは視界なし

昼寝後尾瀬沼一周(約8q)へ
13:03 14:26
メッシュアンカー
メッシュアンカーー
デッキ+テント図
リングの使用例
張り綱は長めの予備が必要
ロープ対角線上にリングがなく、強度は落ちる
大江湿原 コバイケイソウと燧ヶ岳 コバイケイソウと燧ヶ岳 14:36  
沼山、沼尻分岐 沼山、沼尻分岐 ニッコウキスゲが咲き始める 14:36  
橋 大江川を渡る
橋が朽ちていて、仮橋を渡る
ワタスゲが咲いている
14:37  
長英新道(燧ヶ岳)
分岐

 燧ヶ岳 4.5q
長英新道(燧ヶ岳)分岐 右は燧ヶ岳へ

ハクサンシャクナゲがポツリと咲いている
14:45  
朝湖湿原 朝湖湿原   14:47  
ナデッ窪経由燧ヶ岳
分岐

 燧ヶ岳 2.7q
ナデッ窪経由燧ヶ岳分岐   15:16  
沼尻休憩所
公衆水洗トイレ

 標高 1660m

 三平下 約3q
沼尻休憩所  尾瀬沼テント場から 0:52

沼尻は2002年にここから燧ヶ岳に登って以来2回目
ここで登山者と出会いなし
15:18  
沼尻休憩所
小沼湿原 小沼湿原   15:26  
ワタスゲと燧ヶ岳 ワタスゲと燧ヶ岳 15:28  
尾瀬沼西岸道 尾瀬沼西岸道   15:40  
大清水平経由富士見峠
分岐

 富士見峠 7.5q
 三平峠下 1.1q
 沼尻 1.9q
大清水平経由富士見峠分岐 昨年、富士見峠から尾瀬ヶ原・見晴へ下りた八木沢新道が通行止めの表示

大清水平散策は時間が無いので通過
15:51  
尾瀬沼西岸道 燧ヶ岳と尾瀬沼 燧ヶ岳と尾瀬沼 15:53  
迂回路 迂回路 15:59  
東京電力の取水場 東京電力の取水場   16:09  
三平下
尾瀬沼休憩場
尾瀬沼休憩場 ベンチで休憩 我々のみ
沼尻から出会った人なし

コーヒーを入れる
休憩場に生ビールの看板あり
16:12 16:30
尾瀬沼
尾瀬沼
長蔵小屋
尾瀬沼ヒュッテ分岐
    16:45  
  ハクサンチドリ ハクサンチドリ(白山千鳥) 16:46  
公衆水洗トイレ
尾瀬沼ビジター
センター
公衆水洗トイレ
公衆水洗トイレ
ベンチあり 16:48  
尾瀬沼ビジターセンター
尾瀬沼ビジターセンター
尾瀬沼キャンプ場

  テント
尾瀬沼キャンプ場  尾瀬沼一周の時間 2:35

テント場には他に数組
夕食 カレー、ナッツ、焼きアジ、むき栗、キンピラの缶詰、もつ煮
ビール 450円、650円

板敷は快適
トイレが遠く難点
21:00頃、寝る
シュラフはMEのLIGHT LINEを使う
17:01 テント泊
長蔵小屋別館 長蔵小屋別館
(19:28)
テント場近くの小屋でピアノ演奏会が開かれている
ピアノの美しい音色が聞こえる
 
日時 写 真 ・ メ モ








15日

2日目
尾瀬沼キャンプ場
 テント
  5:20起床 晴
シャツを着る
  5:45
大江湿原 大江湿原
(望遠)
トイレ
散策
沼近くにヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)の群生
6:06  
尾瀬沼キャンプ場

 小淵沢田代
   約3q

 テント
ズダヤクシュ
テントの横にズダヤクシュ(喘息薬種)の花
朝食 パン、ラーメン、リンゴ
コーヒー

雲が出てきたので燧ヶ岳は登らず、サブザックで小淵沢田代へ出発
(夕方から雨の予報)
6:10 6:55
沼山、沼尻分岐 沼山、沼尻分岐 直進する 7:07  
平野家墓地 平野家墓地 やや小高い所の墓地は長蔵小屋を向いている 7:15  
  ニッコウキスゲ ニッコウキスゲ
まだ咲き始め
7:20  
小淵沢ノ田代分岐

 小淵沢田代 1.9km
小淵沢ノ田代分岐 右へ

ベンチあり
7:26  
田代川 田代川   7:29  
登山道 鹿進入防止柵 鹿進入防止柵 7:32  
大木 大木
緩やかな登り
左から沢水の音が聞こえる
7:49  
小淵沢田代、
尾瀬沼分岐
小淵沢田代、尾瀬沼分岐 右は尾瀬沼 8:10  
小淵沢田代

 標高 1810m
小淵沢田代 コバイケイソウ
ワタスゲ

 尾瀬沼キャンプ場から 1:16
8:11 8:54
池塘 池塘
タテヤマリンドウ タテヤマリンドウ
(立山竜胆)
トキソウ トキソウ(鴇草)
初めて見る花
サワラン サワラン(沢欄)
初めて見る花
ツルコケモモ ツルコケモモ(蔓苔桃)
?
?
休憩 パン、コーヒーを入れる
男性1人と出会ったのみ 静かな湿原
下山する
小淵沢田代
尾瀬沼分岐
 尾瀬沼東岸 1.7q 左へ
しばらく登り急坂の下りになる
8:55  
  オオバミゾホオズキ オオバミゾホオズキ
(大葉溝酸漿)
9:34  
  ギンリュウソウ ギンリョウソウ(銀竜草)

ゴゼンタチバナは尾瀬沼周辺には多い
男性2人と出会う
9:40  
尾瀬沼キャンプ場

 テント
尾瀬沼キャンプ場  小淵沢田代から 0:51
 小淵沢田代巡りの時間 2:50

食事 梅ご飯、味噌汁、リンゴ

翌日は雨の予報で、2日で切り上げ、テントを撤収して下山する
ヒュッテにてテント札を箱に戻す
9:45 11:12
長蔵小屋無料
休憩場
売店
公衆トイレ
長蔵小屋無料休憩場 土産を買う
この建物は元造船所で土間

大清水へ向かう
11:15 11:50
三平下

 標高 1669m
三平下   12:07 12:10
登山道 木道 木道 12:17  
三平峠

 標高 1762m
三平峠 休憩

ベンチあり
12:28 12:39
一ノ瀬休憩所   休憩 アイスクリーム
バスに乗らずに林道を歩く
13:25 13:35
大清水 大清水  長蔵小屋からの時間 2:32
 三平峠からの時間 1:43

駐車代返金 500円(1日分)
14:22 14:50
道の駅・白沢 道の駅・白沢 望郷の湯 560円
尾瀬登山後の団体も居て混んでいる
帰路へ
15:50 17:01
コンビニ(水上町)   夕食を買う 18:00 18:08
国道17号線
道の駅・みつまた
道の駅・みつまた トイレ
温泉施設がある
コンビニで夕食の用意
18:33 18:45
北陸高速
名立谷浜 SA
国道17号線の塩沢石打から国道 353号線へ入り、253号線で上越に向かう。初めて通る道路 上越 ICで高速へ  道の駅・白沢から 3:36
食事
20:36 車中泊
日時 写 真 ・ メ モ
16日

3日目
北陸高速・名立谷浜SA       5:07
自宅   K家に寄る 9:43  
 あとがき 去年の富士見下から富士見峠→尾瀬ヶ原・見晴のコースより短くかなり楽
ニッコウキスゲは咲き始め、ワタスゲが咲いていた。次の尾瀬は秋の散策予定

HOME  TOP  登った山・地区別  戻る