熊野古道 ・ 伊勢路 一石峠、佐甫鼻道、横垣峠道 | ||
![]() |
2022年1月 2日 一石峠越え 3日 佐甫鼻道、波田須の道、熊野速玉大社、本宮大社 4日 横垣峠道 昨年11月以来の熊野古道、今回で都合18回目、38日になる 正月の熊野古道は2020年以来4回目 |
![]() |
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
2日 日 |
自宅 | 北陸、名神から伊勢道、紀勢道を通る | 10:12 | ||
芸濃 IC | 伊勢道に入る | 12:56 | |||
勢和多気 IC | 高速出る | 13:21 | |||
道の駅 紀伊長島マンボウ |
![]() |
自宅からの時間 4:06 予定より早い到着 一石峠へ |
14:18 | 14:31 | |
1月2日 伊勢路・一石峠越え 古里温泉~平方峠~一石峠~一石峠加田口~一石峠~古里温泉 |
|||||
熊野古道 一石峠・三浦峠道地図 (参考) 熊野古道センター |
![]() (拡大図) |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
2日 日 晴 |
紀伊長島古里温泉 | ![]() |
駐車して出発 古道の駅まで 約 2.2km |
14:40 | 14:50 |
平方峠 | ![]() |
標識 一石峠 古里海岸 1.1km 三浦峠登り口 3.2km 左折 古道歩きの男性と出会う |
15:08 | ||
![]() |
ゲート 広い林道 |
||||
![]() |
熊野灘 | 15:15 | |||
熊野古道・伊勢路 一石峠 標高 73m |
![]() |
案内板 一石峠 道標 右 くまの 左 ◯◯ |
15:16 | 15:17 | |
![]() |
古里温泉から 0:26 | ||||
尾根 | ![]() 熊野灘 |
寄り道 林道から尾根へ登る 戻る |
15:19 | 15:24 | |
一石峠越え | ![]() |
林道から右の古道へ降りる | 15:25 | ||
![]() |
石畳あり | 15:28 | |||
熊野古道 伊勢路・一石峠越え |
![]() |
案内板 | 15:31 | ||
お地蔵様 | ![]() |
手を合わせる | 15:34 | ||
海野踏切 | ![]() |
渡る | 15:36 | ||
加田 古道の駅 |
![]() |
古里温泉から 0:48 閉まっている 戻る |
15:38 | 15:40 | |
一石峠 | ![]() |
切り通し | 15:52 | ||
道路 | 猿が数匹いる | 16:00 | |||
紀伊長島古里温泉 | ![]() |
加田・古道の駅往復 1:25 温泉はコロナ対策で待ち時間あり 入らずに道の駅・マンボウへ |
16:15 | 16:26 | |
道の駅 紀伊長島マンボウ |
夕食 酒、ビール、ワイン マンボウの串焼 450円 初めて食す |
テレビ写らない 19時過ぎ寝る 3回目の泊 |
16:36 | 車中泊 | |
1月3日 伊勢路・佐甫鼻道 古里温泉~展望台~若宮神社~古里温泉 |
|||||
熊野古道・三浦峠道地図 (参考) 熊野古道センター |
![]() (三浦峠道拡大図) |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
3日 月 晴 |
道の駅 紀伊長島マンボウ |
食事して古里温泉へ移動 | 7:39 | ||
紀伊長島古里温泉 | 若宮神社まで 約 2.1km ここから歩く |
7:49 | 7:53 | ||
古里踏切 | ![]() |
踏切を渡り左折 国道 42号線歩道を進む |
8:07 | ||
熊野古道 伊勢路 道標 |
![]() |
案内板 展望台 0.2km 一石・平方峠 1.9km |
8:15 | ||
![]() |
古里トンネル 左の急坂を登る |
||||
佐甫鼻道 | ![]() |
標識 閉鎖したホテルの横を通る |
8:17 | ||
![]() |
水平道 海側は絶壁 |
8:18 | |||
展望台 標高 113m |
![]() |
古里温泉から 0:26 | 8:19 | 8:20 | |
![]() |
|||||
佐甫鼻道 | ![]() |
落石注意 | 8:21 | ||
![]() |
迂回路 左の急階段を下りる |
8:27 | |||
![]() |
|||||
若宮神社 海抜 28.7m |
![]() |
古里温泉から 0:39 参拝する 御神酒がある 2019年1月に三浦峠からここまで来ている |
8:32 | ||
![]() |
道瀬海岸の防波堤 | 8:33 | 8:39 | ||
![]() |
戻る | ||||
佐甫鼻道 展望台 |
![]() |
休憩 コーヒーを入れる 漁船が数隻見える(望遠) |
8:51 | 9:10 | |
国道 42号線 | ![]() |
9:20 | |||
古里海水浴場 | ![]() |
歩いた佐甫鼻道方向 キャンプ場あり |
9:26 | 9:32 | |
古里温泉 | ![]() |
若宮神社往復 1:47 古道歩きの人と出合いなし 温泉に入る 420円 (10:00~) |
9:40 | 11:00 | |
新鹿海岸 駐車場 |
![]() |
トイレ | 11:39 | 11:44 | |
1月3日 伊勢路・波田須の道 波田須神社~波田須の道往復 |
|||||
波田須の道地図 (参考) 熊野古道センター |
![]() (拡大図) |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
3日 月 晴 |
熊野古道 波田須 駐車場 |
![]() |
標識 → 波田須の道 ← 除福の宮 |
11:49 | 11:55 |
道標 熊野古道 波田須 道標 03/03 (世界遺産) 案内板 |
![]() |
2016年11月以来の波田須の道 (2回目) |
11:56 | ||
波田須神社 | ![]() |
参拝する | 11:56 | ||
波田須の道 | ![]() |
緩やかな登り | 11:59 | ||
道標 熊野古道 波田須 道標 02/03 |
![]() |
11:59 | |||
巡礼墓碑 | ![]() |
手を合わせる | 12:01 | ||
王子跡? 標高 約 137m |
![]() |
12:03 | |||
道標 熊野古道 波田須 (世界遺産) 案内板 |
![]() |
戻る | 12:07 | ||
波田須の道 | ![]() |
鎌倉期の石畳道 石が大きい この石畳を歩きたくてここへ来る |
12:07 |
||
熊野古道 波田須の道 駐車場 |
![]() |
波田須の道往復 0:21 往復距離 約 650m |
12:16 | ||
徐福の宮 | ![]() |
2017年1月以来2回目 参拝する 戻る |
12:26 | 12:30 | |
![]() |
|||||
波田須の道 駐車場 |
![]() |
徐福の宮往復 0:27 往復距離 約 800m 速玉大社へ向かう |
12:43 | 12:47 | |
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
3日 月 晴 |
熊野速玉大社 河川敷駐車場 |
![]() |
13:48 | 13:49 | |
熊野速玉大社 (世界遺産) (6回目) |
![]() |
参拝する 多くの人 |
13:53 | ||
![]() |
13:55 | ||||
![]() |
13:59 | ||||
![]() |
樹齢約千年という日本一の梛(ナギ)の巨樹 | 14:01 | |||
熊野速玉大社 河川敷駐車場 |
本宮大社へ向かう | 14:09 | 14:15 | ||
所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | ||
熊野本宮大社 熊野本宮館 駐車場 |
15:06 | 15:08 | |||
熊野本宮大社 大斎原 (世界遺産) (5回目) |
![]() |
日本一の大鳥居 (高さ 33.9m、横 42m) 平成12年(2000年) |
15:09 | ||
![]() |
参拝する | 15:16 | |||
![]() |
見上げる | 15:19 | |||
産田社 | ![]() |
参拝する | 15:25 | 15:26 | |
熊野本宮大社 (世界遺産) (7回目) |
![]() |
多くの人 | 15:29 | ||
![]() |
15:39 | ||||
![]() |
参拝する | 15:39 | |||
![]() |
15:42 | ||||
熊野本宮館 駐車場 |
道の駅・花の窟へ | 15:51 | 15:54 | ||
ガソリンスタンド | 給油 | 16:42 | 16:46 | ||
道の駅・花の窟 | ![]() |
屋根に鳩の置物 | 16:56 | 17:04 | |
花の窟神社 (世界遺産) (6回目) |
![]() |
参拝する 2021年11月以来 |
17:05 | ||
![]() |
17:08 | ||||
![]() |
道標石 くまのさん 右 道 志ゆんれい |
17:11 | |||
道の駅・花の窟 | 津波避難場所標識 清水川高台1 370m |
近くの居酒屋で食事 20時前寝る 車中泊 7回目 |
17:13 | 車中泊 | |
1月4日 伊勢路・横垣峠道 さぎりの里~折山神社~横垣峠~さぎりの里 |
|||||
熊野古道 横垣峠道地図 (参考) 熊野古道センター |
![]() (拡大図) |
||||
日時 | 所 | 写 真 ・ メ モ | 着 | 発 | |
4日 火 晴 |
道の駅・花の窟 海抜 11.7m |
![]() 七里御浜の日の出(7:11) |
8:03 | ||
![]() |
駐車場が広くなった | ||||
さぎりの里 | ![]() |
買い物 みかん、草餅 駐車をお願いする 2018年2月の風伝峠以来2回目 |
8:21 | 8:50 | |
![]() |
標識 横垣峠道登り口 3.0km 風伝峠道登り口 1.5km 横垣峠まで 約 3.8km |
||||
高千良 |
![]() |
標識 横垣峠登り口 2.6km 国道311号線から左へ 舗装道を歩く |
9:00 | ||
お地蔵様 | ![]() |
手を合わせる | 9:15 | ||
折山神社 | ![]() |
参拝する 標識 横垣峠道登り口 600m 風伝峠道登り口 4km |
9:29 | 9:39 | |
![]() |
|||||
![]() |
休憩場、トイレ 林道を上る |
||||
林道 | ![]() |
崩壊地 工事関係の人と話す 古道も流されている |
9:48 | ||
林道 | ![]() |
標識 古道歩きの男性と出会う 林道をさらに上へ |
9:49 | ||
![]() |
道路に案内図 | ||||
熊野古道 横垣峠道 (世界遺産) |
![]() |
林道から左へ登る | 10:01 | ||
![]() |
標識 横垣峠 0.4km 横垣峠登り口(西) |
10:03 | |||
道標 横垣峠 16/22 |
![]() |
![]() 石畳道 |
10:03 | ||
道標 横垣峠 15/22 |
![]() |
![]() |
10:05 | ||
坂ノ峠 案内板 |
![]() |
東屋 スタンプ台 |
10:07 | 10:08 | |
横垣峠道 | ![]() |
山側 岩、岩・・・ | 10:09 | ||
道標 横垣峠 14/22 |
![]() |
![]() |
10:10 | ||
道標 横垣峠 13/22 |
![]() |
10:12 | |||
道標 横垣峠 12/22 |
![]() |
![]() |
10:14 | ||
熊野古道 横垣峠 (世界遺産) |
![]() |
さぎりの里から 1:25 林道登り口から 0:14 標識 坂本側登り口 800m 神木側登り口 1.2km 2020年6月に神木からここまで来ている ここで戻る |
10:15 | 10:18 | |
![]() |
熊野灘が見える | ||||
![]() |
神木登り口側 | ||||
横垣峠道 東屋 |
![]() |
休憩 | 10:25 | 10:37 | |
林道 | 歩く | 10:42 | |||
熊野古道 横垣峠道 |
![]() |
林道から左へ 横垣峠道へ |
10:50 | ||
道標 横垣峠 20/22 |
![]() |
古道歩きは趣があり、楽しい | 10:51 | ||
横垣峠道 | ![]() |
木こぶ蛸? | 10:52 | ||
道標 横垣峠 21/22 (世界遺産) |
![]() |
10:54 | |||
横垣峠道 | ![]() |
振り返って 石畳 |
10:56 | ||
折山地蔵 案内板 |
![]() |
手を合わせる | 10:57 | ||
![]() |
|||||
熊野古道 横垣峠道 道標 横垣峠 22/22 |
![]() |
![]() |
10:59 | ||
折山神社 | ![]() |
11:06 | |||
亀島の石灯籠 | ![]() |
周囲25m、高さ5m、自然石 碑文 文化十酉吉日(1813年) |
11:12 | ||
お地蔵様 | ![]() |
安政六未四月□ 手を合わせる |
11:20 | ||
お地蔵様 | ![]() |
手を合わせる | 11:21 | ||
お地蔵様 | ![]() |
手を合わせる | 11:31 | ||
お地蔵様 | ![]() |
石仏が多い 手を合わせる |
11:33 | ||
国道 311号線 | 道を間違える 遠回りに | 11:39 | |||
![]() |
標識 風伝峠登り口 1.5km 朝霧の里 300m |
11:59 | |||
さぎりの里 | ![]() |
風伝峠から 1:45 風伝峠往復時間 3:13 買い物 野菜 帰路へ |
12:03 | 12:22 | |
勢和多気 IC | 伊勢高速道へ | 14:18 | |||
芸濃 IC | 横風強い | 高速出る | 14:45 | ||
道の駅・関宿 | ![]() |
雨 買い物 トイレ |
15:01 | 15:21 | |
彦根 IC | 屋根の雪は越前市より多い | 名神高速道へ | 16:45 | ||
自宅 | さぎりの里からの時間 5:24 | 17:46 | |||
あとがき | 古道で出会った歩き人は一石峠、横垣峠道で男性各1名のみだった 次の古道歩きは? |